1
TOSSとびら第131回例会
小西です。
昨日の例会の報告です。
TOSSとびら 第131回例会
1.期日
平成28年8月20日(土)16:30~18:00
2.場所
日高町立日高小学校5・6年生教室
3.参加者 1名
小西亮人
4.内容
①『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
生れるも滅ぶも、時代の要請である。
時代が変わってもなお現役のものや、発展していくものがある。
時代とともに移り変わるもの、役割を終えるものもある。
教育技術も、教育運動も同じだ。
②演習 特別支援
(1)LDの特性と効果のある対応
視覚・聴覚両方の入力が必要。
情報を限定する。
見通しを持たせる。
弱い部分を補う。
負荷が軽いもの、苦手だけどその子が答えられることから始める。
パソコンや電卓の使用も考える。
(2)音読が苦手な子
成功体験を積ませる。
文節・句読点で短く区切り真似をさせる。
いろいろな方法で繰り返し音読。
わずかな変化も見逃さずに褒める。
両手でもった、声が少し出た、ということも。
(3)模擬授業
6年国語 『イナゴ』
26日の特別支援学習会で模擬授業するところ。
これまで毎回「石田君」に対応しきれず、先手も先手にならず、撃沈。
今回は、「挑発的・反抗的」という設定。
いろいろ策を考え、練習。
今回は何秒もつか?
ほんのわずかでも、進歩したい。
(4)フラッシュカード練習
自分が超苦手なところ。
時間ができたので、こういうときに練習。
本当は一定期間毎日続けた方がよいのだが・・・。
約2年ぶりの一人例会でした。
次回は、9月3日(土)16:00~18:00の予定です。

昨日の例会の報告です。
TOSSとびら 第131回例会
1.期日
平成28年8月20日(土)16:30~18:00
2.場所
日高町立日高小学校5・6年生教室
3.参加者 1名
小西亮人
4.内容
①『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
生れるも滅ぶも、時代の要請である。
時代が変わってもなお現役のものや、発展していくものがある。
時代とともに移り変わるもの、役割を終えるものもある。
教育技術も、教育運動も同じだ。
②演習 特別支援
(1)LDの特性と効果のある対応
視覚・聴覚両方の入力が必要。
情報を限定する。
見通しを持たせる。
弱い部分を補う。
負荷が軽いもの、苦手だけどその子が答えられることから始める。
パソコンや電卓の使用も考える。
(2)音読が苦手な子
成功体験を積ませる。
文節・句読点で短く区切り真似をさせる。
いろいろな方法で繰り返し音読。
わずかな変化も見逃さずに褒める。
両手でもった、声が少し出た、ということも。
(3)模擬授業
6年国語 『イナゴ』
26日の特別支援学習会で模擬授業するところ。
これまで毎回「石田君」に対応しきれず、先手も先手にならず、撃沈。
今回は、「挑発的・反抗的」という設定。
いろいろ策を考え、練習。
今回は何秒もつか?
ほんのわずかでも、進歩したい。
(4)フラッシュカード練習
自分が超苦手なところ。
時間ができたので、こういうときに練習。
本当は一定期間毎日続けた方がよいのだが・・・。
約2年ぶりの一人例会でした。
次回は、9月3日(土)16:00~18:00の予定です。

▲
by tosshkd
| 2016-08-21 07:33
| 【胆振・日高】
【報告】TOSS石狩教育サークル8月例会を行いました。

TOSS石狩教育サークル です。
8月例会を行いました。
今回は、
シルバーの三日間・授業技量検定の授業検討が中心です。
いよいよ2学期が始まります。
夏休みの学びをこれからに活かしたいですね。
次回は決まり次第お知らせします。
−−−−−
TOSS石狩教育サークル 8月例会
日時 2016年8月16日(火)18時〜21時
場所 北広島中央公民館
参加者 10名
内容
1 ライセンス「植松ロケットの挑戦」
2 ライセンス「免疫力 体を守るしくみ」
3 ライセンス「ブータンの農業改善」
4 検討「冬の拡大例会 来年1月21日(日)開催」
5 石狩・ウトナイ合同合宿検討
6 白銀の3日間計画
7 学級通信「SUPERSTARS」
8 模擬授業「小4算数 分配法則」
▲
by tosshkd
| 2016-08-18 08:40
| 【石狩】
TOSSフェルマータ第119回例会
第119回例会を行いました。
夏休み納涼例会と銘打って、
夕方から開催しました。
たくさんの方にご参加いただきました。
例会も懇親会も盛り上がりました。

第119回例会
平成28年8月9日(火)18:00~19:45
登別市若草つどいセンター
◇参加者10名
◇内容
1.『授業の腕をあげる法則』読み合わせP.176~188
①15秒でも細分化して言えるのが技量の高さ。
②17項目を20分というすごさ。
③標的とされる覚悟があるか。
④まず「言う」というステップをクリアする。
⑤言語化して磨く。
⑥繰り返しでできるようになるのが技量。
⑦状態を説明する指示とイメージを与える説明の違いは何か。
2.レポート検討
①二学期指導方針
②企画案
3.逆さ地図紹介
4.模擬授業
①社会
②道徳
③数学
次回例会は9月25日(火)10時から
夏休み納涼例会と銘打って、
夕方から開催しました。
たくさんの方にご参加いただきました。
例会も懇親会も盛り上がりました。

第119回例会
平成28年8月9日(火)18:00~19:45
登別市若草つどいセンター
◇参加者10名
◇内容
1.『授業の腕をあげる法則』読み合わせP.176~188
①15秒でも細分化して言えるのが技量の高さ。
②17項目を20分というすごさ。
③標的とされる覚悟があるか。
④まず「言う」というステップをクリアする。
⑤言語化して磨く。
⑥繰り返しでできるようになるのが技量。
⑦状態を説明する指示とイメージを与える説明の違いは何か。
2.レポート検討
①二学期指導方針
②企画案
3.逆さ地図紹介
4.模擬授業
①社会
②道徳
③数学
次回例会は9月25日(火)10時から
▲
by tosshkd
| 2016-08-15 22:28
| 【胆振・日高】
【例会報告】第72回TOSS轍例会
第72回例会を行いましたので報告いたします。
■日時
平成28年8月7日(日)10:00~12:00
■場所
苫小牧市民活動センター 3F 和室
■参加者 2名
■内容
レポート、通信交流
①英単語スキル N先生
②サークル通信TOSS轍74号
③シルバーの三日間
④セミナー報告
①N先生の英単語スキルは手作りのプリント。
漢字スキルのように指書き、なぞり書き、写し書きと
3ステップで練習できるようになっている。
非常に完成度が高い。
②サークル通信
簡単に説明。
サークルの記録をしておくことがよい。
③シルバーの三日間
学級の1学期の様子と2学期の方針について。
子どもの実態を話す。
2学期の対応として
子どもの熱中すること好きなことを見つける。
クールダウンの方法を見つける。
④セミナーの報告
夏休み中に参加したセミナー研究会についてまとめたもの。
特別支援教育の話で深まる。
中学校のN先生は、この夏サークルを立ち上げられたばかりで
小学校の先生方から学びたいという意欲を持って
轍サークルに参加してくださった。
感謝の気持ちと勉強熱心さに頭が下がる思いだ。
■日時
平成28年8月7日(日)10:00~12:00
■場所
苫小牧市民活動センター 3F 和室
■参加者 2名
■内容
レポート、通信交流
①英単語スキル N先生
②サークル通信TOSS轍74号
③シルバーの三日間
④セミナー報告
①N先生の英単語スキルは手作りのプリント。
漢字スキルのように指書き、なぞり書き、写し書きと
3ステップで練習できるようになっている。
非常に完成度が高い。
②サークル通信
簡単に説明。
サークルの記録をしておくことがよい。
③シルバーの三日間
学級の1学期の様子と2学期の方針について。
子どもの実態を話す。
2学期の対応として
子どもの熱中すること好きなことを見つける。
クールダウンの方法を見つける。
④セミナーの報告
夏休み中に参加したセミナー研究会についてまとめたもの。
特別支援教育の話で深まる。
中学校のN先生は、この夏サークルを立ち上げられたばかりで
小学校の先生方から学びたいという意欲を持って
轍サークルに参加してくださった。
感謝の気持ちと勉強熱心さに頭が下がる思いだ。
▲
by tosshkd
| 2016-08-07 16:45
| 【胆振・日高】
1