第12回法則化旭川ZERO例会報告

以下、報告です。
1 日時
2014年3月21日(金)18:00〜21:00
2 場所
旭川市市民活動交流センターCOCODE
3 内容
教え方セミナー講座検討
①話す聞くスキル、暗唱講座の構想(阿部)
②教科書の構造を解明する(柏倉)
〜小学2年算数 繰り下がりのひき算〜
③授業準備をどうするか(吉川)
〜TOSSランドを使って授業準備をする流れを説明する〜
④教室環境をどうするか(角家)
〜チェックリストを活用し、効率的な教室環境をつくる〜
⑤学級のルールをどうつくるか(髙橋)
〜目標とルールを混同しない、具体的なルールを設定する〜
うれしいことに参加者が20名に迫る勢いです。
参加者に満足していただけるように、
最後の最後まで検討に力を入れます。
▲
by tosshkd
| 2014-03-23 12:36
| 【上川・留萌】
教え方セミナー 七飯会場
初参加の方4名を含め、事務局あわせて12名のセミナーとなりました。
①新学期に向けた準備・学級経営講座
2014(H26)年3月22日(土) 13:30~15:30
七飯文化センター
②講座内容
講座1 授業で学級づくり -ノート指導・ルールの定着編-
講座2 特別支援教育 この教材で新学期を迎える
講座3 始業式までに用意しておく 本のチェックリスト
講座4 始業式までに用意しておく 仕事に役立つモノのチェックリスト
講座5 新学期を迎えるまでにどうするか
講座6 支援級担任が決まってから新学期を迎えるにはどうするか
講座7 発達障がいに配慮した新学期準備 自閉症スペクトラム編
講座8 生徒指導のおさえどころ -授業の始まる前が肝心-
講座9 生徒指導のおさえどころ
-出会いの段階から少し騒がしい学級でも,
学級を荒れさせずにする布石となる生徒指導-
Q&A
③参加人数
1)初参加 4名
2)リピーター1名
3)サークルメンバー 0名
4)事務局 7名
5)合計 12名
④アンケート
□長田先生の「知的な子どもを育てる」という言葉がとっても心にひびきまし
た。わかっているつもりでも、あらためて言われると大切なことを忘れてしまっ
ているなぁと思います。また、勉強させてください。(リ 小学校・男性)
□いろいろな視点の講座があり、どれも役に立った。4月に育休明けで久々に現
場に出るので、不安はたくさんあるが、今日の講座で学んだことを生かしていき
たいと思う。今日は本当にありがとうございました。(初 小学校・女性)
□1つ1つの講座でQAコーナーがあるといいな、と思いました。ただ、2時間
の中でこんなにたくさんのことを知ることができ学ぶことができてうれしいと思
います。ありがとうございました。(初 中学校・女性)
□実際、「こんな場面になったらどうしよう!」というような講座がたくさんあ
り、勉強になりました。具体的な対応をライブで見られて良かったです。長田先
生のクラスの映像、整然とした授業風景にあこがれます。(初 女性)
①新学期に向けた準備・学級経営講座
2014(H26)年3月22日(土) 13:30~15:30
七飯文化センター
②講座内容
講座1 授業で学級づくり -ノート指導・ルールの定着編-
講座2 特別支援教育 この教材で新学期を迎える
講座3 始業式までに用意しておく 本のチェックリスト
講座4 始業式までに用意しておく 仕事に役立つモノのチェックリスト
講座5 新学期を迎えるまでにどうするか
講座6 支援級担任が決まってから新学期を迎えるにはどうするか
講座7 発達障がいに配慮した新学期準備 自閉症スペクトラム編
講座8 生徒指導のおさえどころ -授業の始まる前が肝心-
講座9 生徒指導のおさえどころ
-出会いの段階から少し騒がしい学級でも,
学級を荒れさせずにする布石となる生徒指導-
Q&A
③参加人数
1)初参加 4名
2)リピーター1名
3)サークルメンバー 0名
4)事務局 7名
5)合計 12名
④アンケート
□長田先生の「知的な子どもを育てる」という言葉がとっても心にひびきまし
た。わかっているつもりでも、あらためて言われると大切なことを忘れてしまっ
ているなぁと思います。また、勉強させてください。(リ 小学校・男性)
□いろいろな視点の講座があり、どれも役に立った。4月に育休明けで久々に現
場に出るので、不安はたくさんあるが、今日の講座で学んだことを生かしていき
たいと思う。今日は本当にありがとうございました。(初 小学校・女性)
□1つ1つの講座でQAコーナーがあるといいな、と思いました。ただ、2時間
の中でこんなにたくさんのことを知ることができ学ぶことができてうれしいと思
います。ありがとうございました。(初 中学校・女性)
□実際、「こんな場面になったらどうしよう!」というような講座がたくさんあ
り、勉強になりました。具体的な対応をライブで見られて良かったです。長田先
生のクラスの映像、整然とした授業風景にあこがれます。(初 女性)

▲
by tosshkd
| 2014-03-22 23:00
| 【渡島・檜山】
【法則化ファミリー】3月例会
清里町・斜里町を中心に活動している教員研修の会「法則化ファミリー」です。
3月例会を行いました。
前日が吹雪で道路が通行止めになり、
参加予定の先生方が参加できませんでした。
代表が1名で実施しました。
日 時:3月22日(土)14:00~16:00
会 場:斜里町公民館ゆめホール和室楽屋
内 容:国語B問題対応の授業検討
(国語だけではなく社会科で身に付ける力も重要である)
北海道教育委員会作成「チャレンジテスト」の活用授業
詳 細:全国学力学習状況調査の全ての問題を分析しました。
非連続型テキストと呼ばれる「グラフ類」に関する問題について
分析しました。
国語だけではなく社会科の授業で身に付ける力も必要であることがわかりました。
北海道教育委員会が作成している「チャレンジテスト」の問題を
分析し、どのように授業で活用していくか検討しました。

3月例会を行いました。
前日が吹雪で道路が通行止めになり、
参加予定の先生方が参加できませんでした。
代表が1名で実施しました。
日 時:3月22日(土)14:00~16:00
会 場:斜里町公民館ゆめホール和室楽屋
内 容:国語B問題対応の授業検討
(国語だけではなく社会科で身に付ける力も重要である)
北海道教育委員会作成「チャレンジテスト」の活用授業
詳 細:全国学力学習状況調査の全ての問題を分析しました。
非連続型テキストと呼ばれる「グラフ類」に関する問題について
分析しました。
国語だけではなく社会科の授業で身に付ける力も必要であることがわかりました。
北海道教育委員会が作成している「チャレンジテスト」の問題を
分析し、どのように授業で活用していくか検討しました。

▲
by tosshkd
| 2014-03-22 16:44
| 【オホーツク(網走)】
第35回クマゲラサークル
第35回クマゲラサークル例会を開催しました。
日時:3月20日(木)
場所:厚床小学校 理科室
参加者:5名
内容
1.実践紹介
防災教育 アクモキャンドルの授業(五十嵐)
2.教え方セミナー講座検討
①特別支援講座(勝田)
②指導要録講座(勝田)
③筆箱の中身(五十嵐)
④テストはいつ返す(五十嵐)
⑤教材準備のポイント(五十嵐)
3.教え方セミナー企画案 【中標津会場】 (菊田)
4.模擬授業
愛鳥ポスターの描き方
5.学級通信わくわく
終了後,セミナー資料を仕分けしました。
サークル代表の馬場先生が欠席されたため,五十嵐が代表代理で進行しました。
講座検討では
「講師の話が長い。」
「実際の映像やモノがあると、わかりやすい。」
「自分も使ってみたい。」
「特別支援だけでなく,すべての学級で実践可能」
「なぜその教材がいいのか,一言説明があったほうがいい。」
等、参加者の感想がたくさんでしまた。鋭いコメントもたくさんあり、参考になりました。
日時:3月20日(木)
場所:厚床小学校 理科室
参加者:5名
内容
1.実践紹介
防災教育 アクモキャンドルの授業(五十嵐)
2.教え方セミナー講座検討
①特別支援講座(勝田)
②指導要録講座(勝田)
③筆箱の中身(五十嵐)
④テストはいつ返す(五十嵐)
⑤教材準備のポイント(五十嵐)
3.教え方セミナー企画案 【中標津会場】 (菊田)
4.模擬授業
愛鳥ポスターの描き方
5.学級通信わくわく
終了後,セミナー資料を仕分けしました。
サークル代表の馬場先生が欠席されたため,五十嵐が代表代理で進行しました。
講座検討では
「講師の話が長い。」
「実際の映像やモノがあると、わかりやすい。」
「自分も使ってみたい。」
「特別支援だけでなく,すべての学級で実践可能」
「なぜその教材がいいのか,一言説明があったほうがいい。」
等、参加者の感想がたくさんでしまた。鋭いコメントもたくさんあり、参考になりました。
▲
by tosshkd
| 2014-03-21 09:33
| 【釧路・根室】
教え方セミナー(中標津東会場)
教え方セミナー中標津東会場(第3回中標津エステサークル)を開催しました。
会場:中標津東小学校
日時:3月17日(月)18:30~20:00
参加者9名:水野、小林、和歌、他
第1部:実践紹介
(1)親への感謝の手紙(水野)
(2)算数B問題対応の実践(水野)
第2部:情報紹介
(1)献血俳句の実践について(水野)
(2)いじめに負けない親守詩映像視聴(水野)
第3部:メイン講座
(1)テストのマル付け講座(水野)
(2)学期はじめのテスト講座(水野)
(3)フラッシュカード講座(水野)
第4部:実践交流
(1)スーパーエナガとびなわ
(2)アクモキャンドルの実践
(3)紙版画指導
(4)教師の服装について
第5部:通信交流
20:00 終了・感想交流

会場:中標津東小学校
日時:3月17日(月)18:30~20:00
参加者9名:水野、小林、和歌、他
第1部:実践紹介
(1)親への感謝の手紙(水野)
(2)算数B問題対応の実践(水野)
第2部:情報紹介
(1)献血俳句の実践について(水野)
(2)いじめに負けない親守詩映像視聴(水野)
第3部:メイン講座
(1)テストのマル付け講座(水野)
(2)学期はじめのテスト講座(水野)
(3)フラッシュカード講座(水野)
第4部:実践交流
(1)スーパーエナガとびなわ
(2)アクモキャンドルの実践
(3)紙版画指導
(4)教師の服装について
第5部:通信交流
20:00 終了・感想交流

▲
by tosshkd
| 2014-03-17 19:56
| 【釧路・根室】
TOSS十勝(お茶しましょ)3月例会③
TOSS十勝(お茶しましょ)の3月3回目の学習会を行いました。
今回は「教え方セミナー」の講座検討が主な内容でした。
3月15日(土)13:30~15:30
とかちプラザ和室301
参加:4名
内容:
教え方セミナー講座検討
・黄金の三日間講座
・参観日の社会の授業(地図帳の活用)
・ソーシャルスキルカルタ
・チャレラン
など
少人数でしたが、いろいろと情報交換もできました。
次回は、3月29日(ど)午後の予定です。
今回は「教え方セミナー」の講座検討が主な内容でした。
3月15日(土)13:30~15:30
とかちプラザ和室301
参加:4名
内容:
教え方セミナー講座検討
・黄金の三日間講座
・参観日の社会の授業(地図帳の活用)
・ソーシャルスキルカルタ
・チャレラン
など
少人数でしたが、いろいろと情報交換もできました。
次回は、3月29日(ど)午後の予定です。
▲
by tosshkd
| 2014-03-16 06:53
| 【十勝】
TOSS中学綺羅星 49回例会
TOSS中学綺羅星 49回例会(代表 高橋佳織)
日時 3月15日(土) 18:30~20:30
場所 浦河町基幹集落センター堺町会館 相談室
参加者 3人
内容 1.教師修業十年 読み合わせ
2.模擬授業 Do you like~?
感想 模擬授業はとにかく練習。
自信のなさはすぐ授業に出る。
全体に目線を配る。
次に何を言うかを考えているようでは、リズムを
作れない。
最初コンテンツを使わず、まず言葉だけで練習、言葉が
自分に入ったらコンテンツを使う、両方一気には出来ない。
日時 3月15日(土) 18:30~20:30
場所 浦河町基幹集落センター堺町会館 相談室
参加者 3人
内容 1.教師修業十年 読み合わせ
2.模擬授業 Do you like~?
感想 模擬授業はとにかく練習。
自信のなさはすぐ授業に出る。
全体に目線を配る。
次に何を言うかを考えているようでは、リズムを
作れない。
最初コンテンツを使わず、まず言葉だけで練習、言葉が
自分に入ったらコンテンツを使う、両方一気には出来ない。
▲
by tosshkd
| 2014-03-15 21:30
| 【胆振・日高】
【例会報告】札幌向山型国語研究会14年3月例会
本日行った例会の報告です。
拡大例会として、授業技量検定を実施しました。
※TOSS授業技量検定公式HP
http://www.tosskansai.jp/kentei/index.htm
■TOSS札幌向山型国語研究会
2014年3月15日(土) 10:00~12:00
北広島市ふれあい学習センター(夢プラザ)
■内容
1.TOSS授業技量検定(D表)
~オホーツク、十勝と遠くからこの検定のために集いました。
ベテランになっても授業技量向上のために挑戦し続ける姿に感動!
2.千葉先生講座
(1)「小諸なる古城のほとり」(島崎藤村)
(2)「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮」(藤原定家)
(3)「小諸なる古城に摘みて濃き菫」(久米三汀)
~この3つの作品があのようにつながるとは!知的な講座でした!!
次会例会は、5月24日(土)の予定です。

拡大例会として、授業技量検定を実施しました。
※TOSS授業技量検定公式HP
http://www.tosskansai.jp/kentei/index.htm
■TOSS札幌向山型国語研究会
2014年3月15日(土) 10:00~12:00
北広島市ふれあい学習センター(夢プラザ)
■内容
1.TOSS授業技量検定(D表)
~オホーツク、十勝と遠くからこの検定のために集いました。
ベテランになっても授業技量向上のために挑戦し続ける姿に感動!
2.千葉先生講座
(1)「小諸なる古城のほとり」(島崎藤村)
(2)「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮」(藤原定家)
(3)「小諸なる古城に摘みて濃き菫」(久米三汀)
~この3つの作品があのようにつながるとは!知的な講座でした!!
次会例会は、5月24日(土)の予定です。


▲
by tosshkd
| 2014-03-15 15:49
| 【札幌市】
TOSS上川 3月 例会報告
TOSS上川の山下好剛です。
3月例会を行いましたので報告いたします。
今年度最後の例会。
教え方セミナーの講座検討を中心に行いました。
■日時
平成26年 3月14日(金)18:30~21:00
■場所
旭川市 市民活動交流センターCOCODE
■参加者 9名
木村先生 柏倉先生 角家先生 阿部先生
高橋先生 御厩先生 中川先生 野呂先生 山下

■内容
教え方セミナー講座検討
・話す聞くスキル講座(阿部)
・当番活動、係活動講座(木村)
・教科書を活用した算数授業(柏倉)
・五色百人一首講座(角家)
・学級のルールを作る講座(高橋)
学級通信
・山下、阿部
5.今後の予定
3月28日(金)19:00~20:30旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:担任が決まってから始業式までにすべきことを一挙公開!
4月4日(金)19:00~20:30旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:学級づくりに欠かせない5つのユースウエアを一挙公開!
4月25日(金)19:00~20:30旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:各学年の1学期の主要単元を授業する方法を一挙公開!
5月9日(金)19:00~20:50 旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:連休明けの学級のほころびチェックと5月以降の重要単元攻略法を一挙公開!
http://kamikawa-oshiekata.jimdo.com/
3月例会を行いましたので報告いたします。
今年度最後の例会。
教え方セミナーの講座検討を中心に行いました。
■日時
平成26年 3月14日(金)18:30~21:00
■場所
旭川市 市民活動交流センターCOCODE
■参加者 9名
木村先生 柏倉先生 角家先生 阿部先生
高橋先生 御厩先生 中川先生 野呂先生 山下


■内容
教え方セミナー講座検討
・話す聞くスキル講座(阿部)
・当番活動、係活動講座(木村)
・教科書を活用した算数授業(柏倉)
・五色百人一首講座(角家)
・学級のルールを作る講座(高橋)
学級通信
・山下、阿部
5.今後の予定
3月28日(金)19:00~20:30旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:担任が決まってから始業式までにすべきことを一挙公開!
4月4日(金)19:00~20:30旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:学級づくりに欠かせない5つのユースウエアを一挙公開!
4月25日(金)19:00~20:30旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:各学年の1学期の主要単元を授業する方法を一挙公開!
5月9日(金)19:00~20:50 旭川市市民活動交流センターCOCODE
内容:連休明けの学級のほころびチェックと5月以降の重要単元攻略法を一挙公開!
http://kamikawa-oshiekata.jimdo.com/
▲
by tosshkd
| 2014-03-14 18:30
| 【上川・留萌】
TOSS十勝(TOSSお茶しましょ)3月の学習会2
TOSS十勝(TOSSお茶しましょ)の学習会を開催しました。
3月13日(木)18:30~20:30
幕別町百年記念ホール和室1
参加:4名
・小林さんのD表検定授業の検討
「立志の式」の授業
前回の検討後、全く別の授業になっていました。
また、みんなでいろいろとアイディアを出し合いました。
「やっぱり検討してもらわないとだめだな」と本人が言っていました。
・教え方セミナーの計画検討
・そのほか
年度末の慌ただしい中の学習会でした。
4名と少ない人数でしたが、有意義な学習会になりました。
3月13日(木)18:30~20:30
幕別町百年記念ホール和室1
参加:4名
・小林さんのD表検定授業の検討
「立志の式」の授業
前回の検討後、全く別の授業になっていました。
また、みんなでいろいろとアイディアを出し合いました。
「やっぱり検討してもらわないとだめだな」と本人が言っていました。
・教え方セミナーの計画検討
・そのほか
年度末の慌ただしい中の学習会でした。
4名と少ない人数でしたが、有意義な学習会になりました。
▲
by tosshkd
| 2014-03-13 21:09
| 【十勝】