春の教師力向上セミナー別海会場
テーマ:打率10割!超楽しい、超ためになる、子どもたちが大満足する音楽・絵画の指導
春風の爽やかさを感じる中、21名の参加をいただきました。
今回、サークル暦2年目になる先生が講座を担当しました。
もちろん、会場の参加者を巻き込む素晴らしい講座となりました。

4月14日(土)13:00~16:30
会場:別海町別海交流館「ぷらと」2F大会議室
主催:TOSS北海道
後援:北海道教育委員会
協賛:別海町教育委員会


内容
講座1 (低中学年)効果的な音楽の授業導入、どの子も熱中できる歌唱指導法を教えます
講座2 (中高学年)声変わりしてもできる合唱指導、誰もが弾ける器楽指導極意を教えます
【休憩・閑話休題】 必見!講師陣の道具公開!!
※音楽の便利グッズ、リコーダーのよしあし、絵の具セットなど
オープンショップ形態でご紹介
講座3 「大玉ころがし」で人の動きを教えます!
講座4 QA並びに教育情報最前線:馬場

アンケートより
○音楽も図工も苦手なので、今日は参加してよかったです。
○様々な指導法が聞けて、大変勉強になりました。特に図工では、自分が絵を描くことが
苦手なので、今回教えていただいた方法を持ち帰って、今後の指導の参考とさせていた
だきたいと思います。本日は参加させていただき誠にありがとうございました。
○音楽~やっぱり低学年でなくても(大人でも)体を動かすこと楽しいなと体感できまし
た。手遊び歌を作っての発声練習もよかったです。小林先生の体をはった指導、素晴ら
しかったです。ペールギュントのワークシート、使わせていただきます。
図工~いつも「あんなに描けるかなあ」と心配になりますが、自分でもそれなりに完成
するのでうれしいです。また1つ財産を増やしていただきました。ありがとうございま
した。
○「打率10割!超楽しい超ためになる…」というあまりにもインパクトのあるテーマに、
ちょっとふきだしてしまいました。が、終わってみるとテーマの通り、打率10割!超
楽しい超ためになる…講座の連続でした。
○大玉ころがしの講座、とっても楽しかったです。絵を描くのを楽しく感じたのは久しぶ
りです。シナリオはもちろん、説明の仕事、机間巡視のあたたかい声かけなど勉強にな
りました。自分で絵が完成して感動しました。ぜひ、同じ感動を子どもにも味わわせた
いです。遅刻したので、音楽の講座は途中からでしたが、とっても楽しかったです。
笑顔や明るさが大切なことがわかりました。リコーダーの演奏の仕方、なるほどと思い
ました。ペールギュントの「ゾンビ」は是非やりたいと思いました。QA答えて下さって
ありがとうございました。普段、悩んでいることがすっきりしました。きてよかったで
す。ありがとうございました。
○大玉から参加しました。絵は良いおみやげです。娘が喜び、真似したがります。
5年30人ぐらいの場合、調整が大変。進度差ができ、同じことを何度も教えるハメに
なる。途中でもとにかく全員集めることを何度も入れると良いのですね。
春風の爽やかさを感じる中、21名の参加をいただきました。
今回、サークル暦2年目になる先生が講座を担当しました。
もちろん、会場の参加者を巻き込む素晴らしい講座となりました。

4月14日(土)13:00~16:30
会場:別海町別海交流館「ぷらと」2F大会議室
主催:TOSS北海道
後援:北海道教育委員会
協賛:別海町教育委員会


内容
講座1 (低中学年)効果的な音楽の授業導入、どの子も熱中できる歌唱指導法を教えます
講座2 (中高学年)声変わりしてもできる合唱指導、誰もが弾ける器楽指導極意を教えます
【休憩・閑話休題】 必見!講師陣の道具公開!!
※音楽の便利グッズ、リコーダーのよしあし、絵の具セットなど
オープンショップ形態でご紹介
講座3 「大玉ころがし」で人の動きを教えます!
講座4 QA並びに教育情報最前線:馬場

アンケートより
○音楽も図工も苦手なので、今日は参加してよかったです。
○様々な指導法が聞けて、大変勉強になりました。特に図工では、自分が絵を描くことが
苦手なので、今回教えていただいた方法を持ち帰って、今後の指導の参考とさせていた
だきたいと思います。本日は参加させていただき誠にありがとうございました。
○音楽~やっぱり低学年でなくても(大人でも)体を動かすこと楽しいなと体感できまし
た。手遊び歌を作っての発声練習もよかったです。小林先生の体をはった指導、素晴ら
しかったです。ペールギュントのワークシート、使わせていただきます。
図工~いつも「あんなに描けるかなあ」と心配になりますが、自分でもそれなりに完成
するのでうれしいです。また1つ財産を増やしていただきました。ありがとうございま
した。
○「打率10割!超楽しい超ためになる…」というあまりにもインパクトのあるテーマに、
ちょっとふきだしてしまいました。が、終わってみるとテーマの通り、打率10割!超
楽しい超ためになる…講座の連続でした。
○大玉ころがしの講座、とっても楽しかったです。絵を描くのを楽しく感じたのは久しぶ
りです。シナリオはもちろん、説明の仕事、机間巡視のあたたかい声かけなど勉強にな
りました。自分で絵が完成して感動しました。ぜひ、同じ感動を子どもにも味わわせた
いです。遅刻したので、音楽の講座は途中からでしたが、とっても楽しかったです。
笑顔や明るさが大切なことがわかりました。リコーダーの演奏の仕方、なるほどと思い
ました。ペールギュントの「ゾンビ」は是非やりたいと思いました。QA答えて下さって
ありがとうございました。普段、悩んでいることがすっきりしました。きてよかったで
す。ありがとうございました。
○大玉から参加しました。絵は良いおみやげです。娘が喜び、真似したがります。
5年30人ぐらいの場合、調整が大変。進度差ができ、同じことを何度も教えるハメに
なる。途中でもとにかく全員集めることを何度も入れると良いのですね。
▲
by tosshkd
| 2012-04-14 13:00
| 【釧路・根室】
春の教師力向上セミナーin浦河2nd午後
TOSSウトナイの高橋賢治です。
3月末に行ったセミナーが良かったのですが、
天候やご家庭の事情で参加できなかったリピーターの方が
いらっしゃっいました。
そこでアンコールセミナーと称して、開催しました。
1 日時
4月8日(日)13:15~16:05
2 テーマ
新年度TOSS教師はこう過ごした 私の取り組み大公開
3 会場
浦河町基幹集落センター堺町会館
4 講座内容
第1講座13:15~13:30
早く帰れる!仕事は持ち帰らない!知って得するクールな仕事術 紫前明子
第2講座13:30~13:50
実録!TOSS教師の黄金の初日 小西亮人
第3講座14:00~14:25
スタート1週間以内にしかける12の布石 高橋賢治
第4講座14:25~14:50
楽しく信頼関係を作る授業開き 松尾裕基
第5講座15:00~15:30
特別講座 千葉康弘
第6講座15:35~16:05
Q&A 茶話会
5 アンケートより
黄金の3日間、自分なりに
いろいろと考えていたつもりでしたが、
考えの浅さに気付かされました。
特に3月のイメージをもつ、ということ、
しっかり考えて明日から始めたいと思います。
仕事術や授業開きの講座も参考になりました。
やっぱり、来て良かったです。
ありがとうございました。
理科、社会も教えていただけて良かったです。
3月末に行ったセミナーが良かったのですが、
天候やご家庭の事情で参加できなかったリピーターの方が
いらっしゃっいました。
そこでアンコールセミナーと称して、開催しました。
1 日時
4月8日(日)13:15~16:05
2 テーマ
新年度TOSS教師はこう過ごした 私の取り組み大公開
3 会場
浦河町基幹集落センター堺町会館
4 講座内容
第1講座13:15~13:30
早く帰れる!仕事は持ち帰らない!知って得するクールな仕事術 紫前明子
第2講座13:30~13:50
実録!TOSS教師の黄金の初日 小西亮人
第3講座14:00~14:25
スタート1週間以内にしかける12の布石 高橋賢治
第4講座14:25~14:50
楽しく信頼関係を作る授業開き 松尾裕基
第5講座15:00~15:30
特別講座 千葉康弘
第6講座15:35~16:05
Q&A 茶話会
5 アンケートより
黄金の3日間、自分なりに
いろいろと考えていたつもりでしたが、
考えの浅さに気付かされました。
特に3月のイメージをもつ、ということ、
しっかり考えて明日から始めたいと思います。
仕事術や授業開きの講座も参考になりました。
やっぱり、来て良かったです。
ありがとうございました。
理科、社会も教えていただけて良かったです。
▲
by tosshkd
| 2012-04-09 09:09
| 【胆振・日高】
春の教師力向上セミナーin浦河2nd午前
3月末に行ったセミナーが良かったのですが、
天候やご家庭の事情で参加できなかったリピーターの方が
いらっしゃっいました。
そこでアンコールセミナーと称して、開催しました。
1 日時
4月8日(日)10:15~12:15
2 テーマ
新年度TOSS教師はこう過ごした 私の取り組み大公開
3 会場
浦河町基幹集落センター堺町会館
4 講座内容
第1講座10:15~10:30
早く帰れる!仕事は持ち帰らない!知って得するクールな仕事術 紫前明子
第2講座10:30~10:50
実録!TOSS教師の黄金の初日 小西亮人
第3講座11:00~11:25
スタート1週間以内にしかける12の布石 高橋賢治
第4講座11:25~11:35
楽しく信頼関係を作る授業開き 松尾裕基
第5講座11:35~12:05
特別講座 千葉康弘
第6講座12:05~12:15
Q&A
5 アンケートより
毎回、大変参考になる講座で楽しみにしてきました。
今回は黄金の3日間ということで、
明日、あさってからさっそく使える内容で、
時期的にもピッタリでした。
今度は銀、銅の3日間もあれば、参加してみたいです。
ありがとうございました。
天候やご家庭の事情で参加できなかったリピーターの方が
いらっしゃっいました。
そこでアンコールセミナーと称して、開催しました。
1 日時
4月8日(日)10:15~12:15
2 テーマ
新年度TOSS教師はこう過ごした 私の取り組み大公開
3 会場
浦河町基幹集落センター堺町会館
4 講座内容
第1講座10:15~10:30
早く帰れる!仕事は持ち帰らない!知って得するクールな仕事術 紫前明子
第2講座10:30~10:50
実録!TOSS教師の黄金の初日 小西亮人
第3講座11:00~11:25
スタート1週間以内にしかける12の布石 高橋賢治
第4講座11:25~11:35
楽しく信頼関係を作る授業開き 松尾裕基
第5講座11:35~12:05
特別講座 千葉康弘
第6講座12:05~12:15
Q&A
5 アンケートより
毎回、大変参考になる講座で楽しみにしてきました。
今回は黄金の3日間ということで、
明日、あさってからさっそく使える内容で、
時期的にもピッタリでした。
今度は銀、銅の3日間もあれば、参加してみたいです。
ありがとうございました。
▲
by tosshkd
| 2012-04-09 09:06
| 【胆振・日高】
教師力向上セミナー浜頓別会場
「第10回北海道横断!春の教師力向上セミナーIN宗谷」
(第10回TOSS全国1000会場一斉セミナー)
の報告です。
日 時 4月7日(土) 13:00~15:00
場 所 浜頓別町多目的アリーナ
テーマ 『だれでも簡単にできる工作・実験やってみよう講座』
講座1 誰でも簡単にできる!佐藤式工作3連発
(1)びっくりパタパタ
(2)おきあがりマスコット
(3)モンスターアタック
講座2 おもしろ理科工作・実験コーナー
(1)水溶液の実験
(2)電池の実験
講座3 TOSS保険、Q&A、ティータイム
参加人数 6名
【アンケートより】
新学期がはじまってのこの時期の図工の講座が良かったです。
授業開きの参考になりました。身近な物を使った実験なので役立ち
そうです。(18年目・男性)
(第10回TOSS全国1000会場一斉セミナー)
の報告です。
日 時 4月7日(土) 13:00~15:00
場 所 浜頓別町多目的アリーナ
テーマ 『だれでも簡単にできる工作・実験やってみよう講座』
講座1 誰でも簡単にできる!佐藤式工作3連発
(1)びっくりパタパタ
(2)おきあがりマスコット
(3)モンスターアタック
講座2 おもしろ理科工作・実験コーナー
(1)水溶液の実験
(2)電池の実験
講座3 TOSS保険、Q&A、ティータイム
参加人数 6名
【アンケートより】
新学期がはじまってのこの時期の図工の講座が良かったです。
授業開きの参考になりました。身近な物を使った実験なので役立ち
そうです。(18年目・男性)
▲
by tosshkd
| 2012-04-07 22:05
| 【宗谷】
教師力向上セミナー浜頓別会場
「第10回北海道横断!春の教師力向上セミナーIN宗谷」
(第10回TOSS全国1000会場一斉セミナー)
の報告です。
日 時 4月7日(土) 10:00~12:00
場 所 浜頓別町多目的アリーナ
テーマ 『3割増しの算数の教科書をこう教える~計算編~』
講座1 気軽にできる算数ゲーム
講座2 3割増しの教科書をこう教える1~3年計算
講座3 3割増しの教科書をこう教える4~6年計算
講座4 「説明する」算数の授業
講座5 手紙の書き方体験授業
参加人数 5名
【アンケートより】
3割増しの教科書をこう教える講座では、1・2年生の担任をしているので
身近でためになりました。
特に単元内などの見通しの話がよかったです。(8年目・男性)
(第10回TOSS全国1000会場一斉セミナー)
の報告です。
日 時 4月7日(土) 10:00~12:00
場 所 浜頓別町多目的アリーナ
テーマ 『3割増しの算数の教科書をこう教える~計算編~』
講座1 気軽にできる算数ゲーム
講座2 3割増しの教科書をこう教える1~3年計算
講座3 3割増しの教科書をこう教える4~6年計算
講座4 「説明する」算数の授業
講座5 手紙の書き方体験授業
参加人数 5名
【アンケートより】
3割増しの教科書をこう教える講座では、1・2年生の担任をしているので
身近でためになりました。
特に単元内などの見通しの話がよかったです。(8年目・男性)
▲
by tosshkd
| 2012-04-07 20:00
| 【宗谷】
第10回北海道横断!春の教師力向上セミナーIN十勝

とかちプラザ講習室403
テーマ:明るく楽しい学級を作ろう
~新年度準備、黄金の三日間など~
十勝管内の若手教師が参加しました。
みんなでリズム遊びをしたり、カルタをしたりしながら、
新年度の準備について研修しました。
講座1 明るい学級をつくためのちょっとしたネタ
~集団遊び・リズム遊び、ソーシャルスキルカルタなど~
講座2 私の新年度準備をお見せします
~黄金の三日間、学級経営編、授業準備編~
講座3 先を見通した仕事術
~評価編、学級経営・授業編、行事編~
参加人数
初参加 1名
リピーター 7名
事務局 9名
合計 17名
アンケートに書かれた内容
・毎回、楽しい授業のネタを教えていただき、ありがとうございます。
4月から自分の学級でやってみたいと思います。
とっても楽しかったです。
・実は、あと1年間、育休の身ですが、来年、少しでも明るい気持ち
で復帰できるようにと参加しました。
いつもながら、TOSSセミナーはわかりやすくて、すぐ使えそうで、
ためになるものでした。
今まで自分がやって、うまくいかたかったことも質問できてすっきりしました。
また、ぜひ参加したいです。
・リズム遊び、ソーシャルスキルカルタなど、自分の知らないアイディアがたくさんで
とても勉強になりました。
4月から少人数ですが担任を持つことになり、毎日緊張しているので、
今回セミナーに参加させていただき、心強くなりました。
先を見通した仕事術からも、自分が何をするべきなのか、わかりました。
ありがとうございました。
その他
・読売の記事(3/21教師のチカラ8)を配り、挨拶の中で話しました。
・サークル見学の案内を配り、サークルへの勧誘をしました。
・休憩時間には、サークルメンバーが積極的に話しかけました。
・参加者もサークル員も学びの多い講座になりました。
以上です。

▲
by tosshkd
| 2012-04-02 19:34
| 【十勝】
第10回北海道横断!春の教師力向上セミナーIN苫小牧
TOSSウトナイの田上大輔です。
「第10回北海道横断!春の教師力向上セミナーIN苫小牧」
(第10回TOSS全国1000会場一斉セミナー)
の報告です。
3月31日(土) 13:30~16:00
苫小牧市民会館
テーマ:新型学級崩壊を予防する!「黄金の三日間」から始まるの指導・授業
講座1 新型学級崩壊・流行警報発令中!~その背景は?
講座2 新型学級崩壊を予防する「黄金の三日間」の授業
~授業者:山岸大介氏、小西亮人氏 解説:田上
講座3 これだけは外せない「黄金の三日間」のポイント
講座4 Q&A+座談会
参加人数 15名
アンケートに書かれた内容
途中からの参加になりましたが、みなさんから元気をもらえてよかったです。
特に「趣意説明」の話が印象に残りました。
子どもたちが納得できるような趣意説明ができるようにするためには、日頃から「なぜそのことをさせるのか」ということを考えておかなければならないと感じました。
教育書だけではなく様々な分野の本などを読み、引き出しをたくさん持っていることが重要だと思いました。
春休みの準備作業はまだまったく行えていない状況なので、これから頑張って準備したいです。
ありがとうございました。(12年目・男性)
具体的な内容で勉強になりました。
どうもありがとうございました。(16年目・女性)
まだまだ準備しなければいけないことがあるなぁ…と思いながらうかがっていました。
あと1週間を大事に過ごそうと思います。
どうもありがとうございました。(9年目・女性)
その他
「黄金の三日間」で様々な指示をしますが、その際に重要となるのは「趣意説明」です。
これは、新型学級崩壊を予防するためにも欠かせません。
そこで、40の事項(なぜ鉛筆を使うのか、椅子をしまうのかなど)をリストアップし、低学年・高学年の2グループに分け、参加者の知りたい事項をその場で事務局が趣意説明するということを行いました。
参加者もサークル員も学びの多い講座になりました。


「第10回北海道横断!春の教師力向上セミナーIN苫小牧」
(第10回TOSS全国1000会場一斉セミナー)
の報告です。
3月31日(土) 13:30~16:00
苫小牧市民会館
テーマ:新型学級崩壊を予防する!「黄金の三日間」から始まるの指導・授業
講座1 新型学級崩壊・流行警報発令中!~その背景は?
講座2 新型学級崩壊を予防する「黄金の三日間」の授業
~授業者:山岸大介氏、小西亮人氏 解説:田上
講座3 これだけは外せない「黄金の三日間」のポイント
講座4 Q&A+座談会
参加人数 15名
アンケートに書かれた内容
途中からの参加になりましたが、みなさんから元気をもらえてよかったです。
特に「趣意説明」の話が印象に残りました。
子どもたちが納得できるような趣意説明ができるようにするためには、日頃から「なぜそのことをさせるのか」ということを考えておかなければならないと感じました。
教育書だけではなく様々な分野の本などを読み、引き出しをたくさん持っていることが重要だと思いました。
春休みの準備作業はまだまったく行えていない状況なので、これから頑張って準備したいです。
ありがとうございました。(12年目・男性)
具体的な内容で勉強になりました。
どうもありがとうございました。(16年目・女性)
まだまだ準備しなければいけないことがあるなぁ…と思いながらうかがっていました。
あと1週間を大事に過ごそうと思います。
どうもありがとうございました。(9年目・女性)
その他
「黄金の三日間」で様々な指示をしますが、その際に重要となるのは「趣意説明」です。
これは、新型学級崩壊を予防するためにも欠かせません。
そこで、40の事項(なぜ鉛筆を使うのか、椅子をしまうのかなど)をリストアップし、低学年・高学年の2グループに分け、参加者の知りたい事項をその場で事務局が趣意説明するということを行いました。
参加者もサークル員も学びの多い講座になりました。



▲
by tosshkd
| 2012-04-01 06:28
| 【胆振・日高】