【例会報告】第118会TOSS轍ZOOM例会
第118回TOSS轍ZOOM例会を開催しました。
①子どもの自己評価には口を挟まない。もしも、本人が△や×を付けたら「どうしたら◎になると思う」と振り返らせること。
40分で時間切れ。
あっという間に過ぎていき、とても良い学びの時間となった。
読み合わせやサークル通信もあったが次回へ。
次回119回目の7月例会は、状況を見てリアル例会にするかも。
あと2回で120回目サークル10周年となる。
8月に行います。リアルか、オンラインかは、未定。
ご報告します。
■日時 令和2年6月27日 13:00〜13:40
■場所 自宅(北海道内)
■参加者4名
■内容
1.近況報告
北海道は休校明けから通常通り再開している学校が多い。
それぞれの学校の様子、子ども達の様子などを報告し合う。
2.模擬授業
2年 算数「2桁のたしざん(繰り上がりあり)」
①サイトが見やすく、発問や指示が短くてわかりやすく、スムーズな流れが良かった。
②指名するときに、発問してからすぐに一人を指名すると、他の子達が安全地帯に入ってしまい何も考えなくなる。
指名するときには、発問してから少し間を開けるのが大事。
③読ませ方、ZOOMだからずれるのもあるけれど、「さんはい」の間も大事。さんで呼吸を合わせて吸い、はいで吐くようなイメージ。対面であれば、先生のリズムや呼吸を感じられるから合わせやすいがZOOMはそれがわからないから難しい。ずれたら即やり直し。叱る必要もない。「ズレたね。もう一回読むよ」というようにやり直しさせる。最初の読みでやり直しさせなかったらずっとズレていく。
■日時 令和2年6月27日 13:00〜13:40
■場所 自宅(北海道内)
■参加者4名
■内容
1.近況報告
北海道は休校明けから通常通り再開している学校が多い。
それぞれの学校の様子、子ども達の様子などを報告し合う。
2.模擬授業
2年 算数「2桁のたしざん(繰り上がりあり)」
①サイトが見やすく、発問や指示が短くてわかりやすく、スムーズな流れが良かった。
②指名するときに、発問してからすぐに一人を指名すると、他の子達が安全地帯に入ってしまい何も考えなくなる。
指名するときには、発問してから少し間を開けるのが大事。
③読ませ方、ZOOMだからずれるのもあるけれど、「さんはい」の間も大事。さんで呼吸を合わせて吸い、はいで吐くようなイメージ。対面であれば、先生のリズムや呼吸を感じられるから合わせやすいがZOOMはそれがわからないから難しい。ずれたら即やり直し。叱る必要もない。「ズレたね。もう一回読むよ」というようにやり直しさせる。最初の読みでやり直しさせなかったらずっとズレていく。
3年 社会「地図記号フラッシュカード」
田、畑、針葉樹林、広葉樹林(などのカード)2→1→0の順で言っていく。
①先生の笑顔がよかった。
②カードの中身について、針葉樹林、広葉樹林は言いづらいので、この中身でいいのか。
ライセンスやセミナーで授業するのか、普段の授業でするのかによってカードの中身は変わってくる。
ライセンスなどだったら、タイミングやめくり方とはどうかなど意識される
普段の授業だったら、また別な目的になってくる。
3.レポート
田、畑、針葉樹林、広葉樹林(などのカード)2→1→0の順で言っていく。
①先生の笑顔がよかった。
②カードの中身について、針葉樹林、広葉樹林は言いづらいので、この中身でいいのか。
ライセンスやセミナーで授業するのか、普段の授業でするのかによってカードの中身は変わってくる。
ライセンスなどだったら、タイミングやめくり方とはどうかなど意識される
普段の授業だったら、また別な目的になってくる。
3.レポート
特別支援学級通信「53号」
初めてALL◎になった日の通信。
「教師からみると◎ではないけれど、本人なりにルールを守って勉強したり生活できたということで◎になった」
初めてALL◎になった日の通信。
「教師からみると◎ではないけれど、本人なりにルールを守って勉強したり生活できたということで◎になった」
①子どもの自己評価には口を挟まない。もしも、本人が△や×を付けたら「どうしたら◎になると思う」と振り返らせること。
40分で時間切れ。
あっという間に過ぎていき、とても良い学びの時間となった。
読み合わせやサークル通信もあったが次回へ。
次回119回目の7月例会は、状況を見てリアル例会にするかも。
あと2回で120回目サークル10周年となる。
8月に行います。リアルか、オンラインかは、未定。
by tosshkd
| 2020-06-28 11:48
| 【胆振・日高】