【例会報告】第115回TOSS轍Zoom例会
新型コロナのため、会場での開催が難しく在宅テレワーク例会を行いました
令和2年3月28日(土)20:00~21:00
■場所
自宅
■参加者4名
■内容
1.自己紹介・近況
2.感想交流(それぞれの読んだ本について)
①「授業の腕をあげる法則、子供を動かす法則、いじめの構造を破壊せよ、女教師ツーウェイスペシャル版黄金の学級開き、ポケット版黄金の3日間対策」
新学期には必読のライナップ本。
特に「ポケット版黄金の3日間対策」松崎先生の冊子であるが、これは本当にコンパクトにまとめてあってわかりやすい。今は手に入るのかわからないが、サークル物販で見つけたら即購入すべき冊子である。
②「教育トークライン2020年4月」
トークラインも必読である。向山先生の本と合わせて読んでおくべき。最初の授業学年別で出ているのもありがたい。
③「教師修業十年」今その道をさらに
本を出版するにあたり、プロットを何パターンも考えているのがすごい。
教師は、いくつもの種類の指導や技術を持っていなければならないと言われているが
一つではなくいくつも持っていることが大事。
たくさん列挙することでいいものができる。
3.意見交流
①新学期について
「新学期配慮すること、これだけはするという授業」
共通して出た意見が、安心させる言葉かけ、楽しい授業をする。体を動かすことを意識する。
4.レポート、通信
①黄金の三日間レポート
2日目まではあるが、こんなところまで考えるのというくらい緻密で細かい。
準備物なども参考になる。必読の三日間レポート
②サークル通信轍117号※実は、作っていたけれど添付の仕方がわからず出せず。
<感想>
初のZoom例会に4人も参加していただいた。
1人だったらどうしようかなと思っていた。
いつもの例会なら1人ならまだいいが、
Zoomで1人だったらすごい寂しいかも・・・
数回Zoomを試したが、今回ホストは初めて
色々学びもあり、そして課題も見えた。
新型コロナの終息次第にはよるが、
次回
第116回TOSS轍Zoom例会
4月11日(土)20:00〜20:30
(他のZoom例会やセミナーと重なっていたらごめんなさい。)
通常例会も決まり次第告知します。
内容等は、また改めて告知します。
by tosshkd
| 2020-03-29 11:00
| 【胆振・日高】