【例会報告】第109回TOSS轍例会
第109回例会報告
■日時
令和元年9月21日(土)15:00~17:00
令和元年9月21日(土)15:00~17:00
■参加者1名
■場所
苫小牧市民活動センター 2F研修室C
苫小牧市民活動センター 2F研修室C
■内容
1.レポート、通信
サークル通信轍111号
1.レポート、通信
サークル通信轍111号
2.読み合わせ
教師修業十年
第一部向山教室の授業実践記
一 東京の片隅の小さな研究会
教師修業十年
第一部向山教室の授業実践記
一 東京の片隅の小さな研究会
読んでいて、ハッとしたこと
「仕事をしていないとじわじわ心が痛む」という気持ちに共感。
負担になるという教師、実は自分の中にもそいう考えがあったりする。とても恥ずかしいと思った。
「仕事をしていないとじわじわ心が痛む」という気持ちに共感。
負担になるという教師、実は自分の中にもそいう考えがあったりする。とても恥ずかしいと思った。
「人がらはよいが、子どもを見る目が素人」という言葉にもドキッとした。
3.模擬授業
英会話フラッシュカード
「What’s this?」「How are you?」
フラッシュカードの映像を見て練習
英会話フラッシュカード
「What’s this?」「How are you?」
フラッシュカードの映像を見て練習
4.演習
①『どこよりも簡単なWISCⅢ読み取り基礎編』
14下位検査⑫「数唱」
数字を読んで聞かせ、同じ順番、もしくは逆の順番で数字を言わせる検査言語性検査の一つ。「算数」の代替検査。聴覚的短期記憶、簡単な言語反応、注意集中、注意の範囲、被転動性、柔軟性が測定される。
①『どこよりも簡単なWISCⅢ読み取り基礎編』
14下位検査⑫「数唱」
数字を読んで聞かせ、同じ順番、もしくは逆の順番で数字を言わせる検査言語性検査の一つ。「算数」の代替検査。聴覚的短期記憶、簡単な言語反応、注意集中、注意の範囲、被転動性、柔軟性が測定される。
②『特別支援教育重要用語の基礎知識』
パニックへの対応 暗記したことを反復する。
パニックへの対応 暗記したことを反復する。
次回は、10月21日(月)の夜間の予定。(変更あり)
この日は、学習発表会の振休で、
翌日は即位礼正殿の儀でお休み。
by tosshkd
| 2019-09-21 20:01
| 【胆振・日高】