【例会報告】TOSSシグナス19年9月例会
先日行った第215回例会の報告です。
新しい先生が参加されました。
新しい先生が参加されました。
■TOSSシグナス
2019年9月6日(金)19:00~20:55
苫小牧市民活動センター
苫小牧市民活動センター
■内容
1.レポート検討
(1)(A4 3枚)週案
2週分の学習計画。
見通しをもって仕事ができる。
2週分の学習計画。
見通しをもって仕事ができる。
(2)(A4 1枚)俳句の作品
児童がつくった俳句の作品。
ユーモアあるものが多い。
児童がつくった俳句の作品。
ユーモアあるものが多い。
(3)(B4 14枚)学級通信No75~88
2学期開幕の様子や、国語「おおきなかぶ」、算数「10より大きい数」
の授業記録など、あれこれ。
2学期開幕の様子や、国語「おおきなかぶ」、算数「10より大きい数」
の授業記録など、あれこれ。
(4)(A4 5枚)国語科学習指導案
9月末の研究授業の指導案。
校内の様式にそって。
9月末の研究授業の指導案。
校内の様式にそって。
(5)(A4 1枚)教科書配付のお知らせ
9月に配付した教科書のうち、2年生になるまで使わない物がある。
保護者へのお知らせ。
9月に配付した教科書のうち、2年生になるまで使わない物がある。
保護者へのお知らせ。
(6)(A6 1枚)50音表
参観日で、「50音チャレンジャー」を実施。(アナログで)
その資料。
参観日で、「50音チャレンジャー」を実施。(アナログで)
その資料。
その他、8月末の向山・谷塾の報告など
2.お悩み相談コーナー
管理職対応や、参観日の授業プランなど。
3.模擬授業
(1)算数
分かりにくい内容、教科書の書かれ方をどうスッキリさせるか。
2年生であれば、操作活動も取り入れたい。
分かりにくい内容、教科書の書かれ方をどうスッキリさせるか。
2年生であれば、操作活動も取り入れたい。
4.代表講座
(1)道徳演習
校内研修で使用した「2わのことり」を用いて、発問づくり。
教材を読んで、引っかかるところが面白くなる。
校内研修で使用した「2わのことり」を用いて、発問づくり。
教材を読んで、引っかかるところが面白くなる。
(2)学級最新映像
クラスの様子を紹介。
クラスの様子を紹介。
次回例会は、
2019年10月4日(金)に行う予定です。
参加希望の方は、田上までご連絡を!
2019年10月4日(金)に行う予定です。
参加希望の方は、田上までご連絡を!
by tosshkd
| 2019-09-08 17:37
| 【胆振・日高】