教え方セミナー登別外国語道徳会場
昨日、登別市で教え方セミナー外国語・道徳会場を開催しました。
この4月から移行処置機関に入り、
各地で実践が始まったことをテーマにしました。
たくさんの方が興味関心を持っていることが分かりました。

日 時:2018年4月22日13:00~15:30
会 場:若草つどいセンター
テーマ:徹底対応!外国語&特別の教科 道徳の授業
内 容:
第1講座 楽しくテンポよくできる単語練習
第2講座 会話を中心に進める中学年外国語活動
第3講座 読む・書くも入れた高学年外国語科1時間授業のイメージ
第4講座 教科書を使った道徳授業 低学年
第5講座 教科書を使った道徳授業 中学年
第6講座 教科書を使った道徳授業 高学年
第7講座 Q&A
参加者:一 般11名
事務局 8名
合 計19名
感 想:
1.今年度はTOSSに理解のある先生と学年を組むことができ、
また一緒にこのセミナーにも参加できました。
音楽、外国語、道徳をいずれも2学級合同で行い、
今回の学びを授業で具体化するということを
してみたいと思いました。
2.今日もセミナーを受けさせて頂いて、
たくさんの感動がありました。ありがとうございます!!
3.小学校でかわった英語がどのように取り組まれているか
わかり、良かったです。
道徳授業もおもしろかったです。
やっぱり楽しいなあと思いました。
4.すぐ役立つ内容でよかった。
5.帰宅したらすぐ教材研究しなくちゃ、
と前向きな気持ちになりました。
6.道徳の低・中・高の模擬授業がよかったです。
教科書を使った道徳の授業のイメージがもてました。
7.外国語の講座がとてもためになり、自分が授業をやる時の
イメージをもつことができて良かったです。
今、6年生を担任していて、今週から外国語の授業があるので
「We Can」の使い方などを学べて良かったです。
フラッシュカードの使い方も今まで気づかなかったことがあり、
ためになりました。
道徳もどのような授業を行っていけばよいのかイメージを
もつことができて大変良かったです。
やっぱり発問が大事だということ、教科書に書いてある発問ではなく
自分で多様な解が生まれそうな発問をして、
思考をゆさぶることが大事だとわかりました。
国語とは違うので価値項目に迫る発問を考える必要が
あることが改めてわかって良かったです。
8.Q&A、自分だけかな?と不安に思っていることも
「みなさん同じなんだ」と安心しつつ、
アドバイス頂けてほっとしました。
また参加させてください。
9.英語や道徳などタイムリーな話題に触れていただき、
本当にありがとうございました。
特に英語専門でない先生方が
一生懸命英語を使って授業されるお姿に感動しました。
勉強になりました。
10.英語はとても楽しかったです。
教科書を使った流れやテンポが具体的によくわかりました。
道徳もおもしろかったです。
つい夢中で考えてしまいました。
発問の力を感じました。
内容項目を考えさせる発問を考えることが
ポイントかと思いました。
資料も充実していてとてもありがたいです。
講座の途中にしばしばおこる笑いが楽しくて、
明るい雰囲気がとってもいいですね!