【教え方セミナー報告】北海道・4月29日・特別支援スキルを活用した 授業づくり・学級づくり
教え方セミナー北見会場の報告です。たくさんの方にご参加いただきました。
これからも「これがベスト」ではなく、「その子の個性に寄り添ったベターでオーダーメイドな教育」を目指して
研鑽を積んでいきます。
①テーマ・会場名 特別支援スキルを活用した授業づくり学級づくり・北見市端野町公民館 ②(1)支援の必要な子もやる気を引き出す模擬授業 (2)学級づくりに生かす「信頼と緊張のマトリックス」 (3)アセスメント力を高めて指導法に生かす ③参加人数 1)参加者27名 2)事務局 7名 3)合 計34名 ④アンケートに書かれた内容3名分抜粋します。男性(10年目)個性の見極め方や具体的アセスメントを学習できてよかったです。個性が多様に感じられ、大まかな手立てをとりつつだったのですが迷わず動けそうです。自分の人的環境調整を図りながら一人ひとりと向き合っていきたいです。男性(1年目)今年から新任として特別支援学級に担当することとなり、大学で学んだことがあってもなかなか児童に合わせた実践を今もできていないと感じます。今回の講座で特支限らず授業づくりに使用できる様々なスキルを聞くことができ、次に児童にあったときのイメージが講座前よりももつことができました。本日はこのような教師として学べる時間をつくっていただきありがとうございます。女性(11年目)特別支援担当になり2年目です日々勉強しているとことですが小学校からの引き継ぎで通常学級のなかにも支援が必要または問題行動が多い生徒も多く、特別支援在籍生徒はもちろんその他の生徒たちとのよりよい関わり方を学びたいと思い参加させていただきました。今日の内容を現場でも活用していきたいと思います。参加者の皆様の熱い熱気に包まれた会場でした、
ご参加いただき本当に感謝です。今後もこの地で、子供達の凸凹を個性に変えていけるような教育を目指し、学び続けていきます。
by tosshkd
| 2017-04-29 21:24
| 【オホーツク(網走)】