【例会報告】TOSSシグナス17年1月例会
本日行った第183回例会の報告です。
■TOSSシグナス
2017年1月13日(金) 19:00~20:50
苫小牧市民活動センター
■内容
1.TOSS伊東合宿報告
~今日の参加者の中で唯一伊東合宿に参加した田上が、合宿の模様を報告。
来年は、より多くの人で参加したい。
参考になる資料なども。
2.青銅の三日間レポート検討
(1)(A4 6枚) もうすぐ2年生、がんばるぞ!
~黄金の三日間レポートをベースに、2学期、3学期と
指導ポイントが比較できるレポート。
子供の実態をしっかり把握し、克服に向けての手立てが記されている。
皆さんも参考に!
(2)(A4 5枚) 3学期の計画
~一気に授業モードに突入する1日目がとってもいい。
基礎学力保障に向けての取組もさすが。
いつもながらの緻密なレポート。
(3)(A4 3枚) 3学期の三日間はこう過ごす
~詰めすぎない、性急すぎないという方針がとってもいい。
不登校児の対応で、生活リズムに着目しているのもさすが。
(4)(B4 1枚半) 青銅の三日間
~今年の学級は一味違う!一気に3学期駆け上がる。
1日目に子供達に聞くあれこれが、地味に面白い。
3.レポート検討
(1)(A4裏表6枚) 学年会議資料等
~入学式のアトラクション案、生活科の詳細な学習内容、
3学期末までの週案など、これがあれば見通しをもって3学期の
授業ができる。
(2)(A4裏表1枚) 研修便り
~研修部長として、職員へのじわ~りとした追い込み方がよい。(笑)
(3)(A4裏表4枚) 国語科単元計画
~研究内容について、率先して単元計画を示しているのがすごい。
(4)(A4裏表7枚) ブロック研資料
~新学習指導要領の資料をすでに示しているのがさすが。
(5)(B4 2枚) C表指導案
~北海道合宿に向けての指導案。自分の足で教材研究をし、
教室での実践に基づいた指導案なので、説得力がある。
授業用の資料もとってもいい。
(6)(A4 1枚) 石坂セミナーチラシ
~わずか1日で、ここまで作り上げたのがすごい。
事務局MLで鋭意検討中。
(7)(A4裏表1枚) D表指導案
~向山実践の修正追試。参考資料をしっかり読み込み、検討していることが
よく分かる緻密な指導案。D表レベルを超えている。
(8)(B4 20枚) 学級通信
~家庭学習調べの結果についてや、発達凸凹、子供との雑談、これからの教育
クリスマスパーティーの様子など。
(9)(A4裏表1枚) 体力向上通信
~校務分掌の仕事。体力向上コーナー設置について。(体育館に設置)
(10)(A4 2枚) 体力向上コーナー掲示物
~校務分掌の仕事。全国の平均とポイントを解説。
(11)(B4 2枚) 児童の自己評価資料
~子供に書かせる2学期の自己評価資料。
所見を書く際の参考になる。
生活の1枚は、向山先生の第2通知表をもとに作成。
(12)(B4 1枚) マル秘アンケート
~児童に書かせたアンケート。これを学級懇談会で使用し、
保護者に子供の回答を予想してもらう。
(13)(B4 1枚) 伊東合宿分科会レポート(教え方)
~伊東合宿の分科会に出した、教え方セミナーのレポート。
えぞMLに発信した内容をまとめた。
(14)(A4 4枚) クリスマスパーティー企画書
~パーティーに向けて、子供が書いた企画書の一部を紹介。
(15)(A4裏表1枚) ういろう売り(口上)テキスト
~「話す・聞くスキル4」のういろう売り(口上)が学級で大ブーム。
そこで、全文にルビをつけて、子供に配付した。
その他、勤務校の校長だよりの紹介、海洋教育資料(松本一樹先生作)
胆振教育局の通信、学習指導要領改訂の資料、
TOSS最新の教育話題
教科書を使わない算数・数学の教え方資料など。
4.模擬授業
(1)算数(2年) たし算とひき算のひっ算
~子供の思考のつながりを大切に。
「隠す」のが指導のポイント!
(2)国語 D表授業
~1月21日の石狩拡大例会で受検する授業。
前回見た時とは比べ物にならないくらい、レベルアップ!
あとは、意見をどう収束させていくか。
(3)社会 C表授業
~素材、教材研究は申し分がない。
限られた時間で、何を切り取り、授業していくか。
楽しみ!
次回例会は、2017年2月10日(金)に行う予定です。
※北海道合宿の関係で、年度初めの予定より、1週遅らせました。
参加希望の方は、田上までご連絡を!
■TOSSシグナス
2017年1月13日(金) 19:00~20:50
苫小牧市民活動センター
■内容
1.TOSS伊東合宿報告
~今日の参加者の中で唯一伊東合宿に参加した田上が、合宿の模様を報告。
来年は、より多くの人で参加したい。
参考になる資料なども。
2.青銅の三日間レポート検討
(1)(A4 6枚) もうすぐ2年生、がんばるぞ!
~黄金の三日間レポートをベースに、2学期、3学期と
指導ポイントが比較できるレポート。
子供の実態をしっかり把握し、克服に向けての手立てが記されている。
皆さんも参考に!
(2)(A4 5枚) 3学期の計画
~一気に授業モードに突入する1日目がとってもいい。
基礎学力保障に向けての取組もさすが。
いつもながらの緻密なレポート。
(3)(A4 3枚) 3学期の三日間はこう過ごす
~詰めすぎない、性急すぎないという方針がとってもいい。
不登校児の対応で、生活リズムに着目しているのもさすが。
(4)(B4 1枚半) 青銅の三日間
~今年の学級は一味違う!一気に3学期駆け上がる。
1日目に子供達に聞くあれこれが、地味に面白い。
3.レポート検討
(1)(A4裏表6枚) 学年会議資料等
~入学式のアトラクション案、生活科の詳細な学習内容、
3学期末までの週案など、これがあれば見通しをもって3学期の
授業ができる。
(2)(A4裏表1枚) 研修便り
~研修部長として、職員へのじわ~りとした追い込み方がよい。(笑)
(3)(A4裏表4枚) 国語科単元計画
~研究内容について、率先して単元計画を示しているのがすごい。
(4)(A4裏表7枚) ブロック研資料
~新学習指導要領の資料をすでに示しているのがさすが。
(5)(B4 2枚) C表指導案
~北海道合宿に向けての指導案。自分の足で教材研究をし、
教室での実践に基づいた指導案なので、説得力がある。
授業用の資料もとってもいい。
(6)(A4 1枚) 石坂セミナーチラシ
~わずか1日で、ここまで作り上げたのがすごい。
事務局MLで鋭意検討中。
(7)(A4裏表1枚) D表指導案
~向山実践の修正追試。参考資料をしっかり読み込み、検討していることが
よく分かる緻密な指導案。D表レベルを超えている。
(8)(B4 20枚) 学級通信
~家庭学習調べの結果についてや、発達凸凹、子供との雑談、これからの教育
クリスマスパーティーの様子など。
(9)(A4裏表1枚) 体力向上通信
~校務分掌の仕事。体力向上コーナー設置について。(体育館に設置)
(10)(A4 2枚) 体力向上コーナー掲示物
~校務分掌の仕事。全国の平均とポイントを解説。
(11)(B4 2枚) 児童の自己評価資料
~子供に書かせる2学期の自己評価資料。
所見を書く際の参考になる。
生活の1枚は、向山先生の第2通知表をもとに作成。
(12)(B4 1枚) マル秘アンケート
~児童に書かせたアンケート。これを学級懇談会で使用し、
保護者に子供の回答を予想してもらう。
(13)(B4 1枚) 伊東合宿分科会レポート(教え方)
~伊東合宿の分科会に出した、教え方セミナーのレポート。
えぞMLに発信した内容をまとめた。
(14)(A4 4枚) クリスマスパーティー企画書
~パーティーに向けて、子供が書いた企画書の一部を紹介。
(15)(A4裏表1枚) ういろう売り(口上)テキスト
~「話す・聞くスキル4」のういろう売り(口上)が学級で大ブーム。
そこで、全文にルビをつけて、子供に配付した。
その他、勤務校の校長だよりの紹介、海洋教育資料(松本一樹先生作)
胆振教育局の通信、学習指導要領改訂の資料、
TOSS最新の教育話題
教科書を使わない算数・数学の教え方資料など。
4.模擬授業
(1)算数(2年) たし算とひき算のひっ算
~子供の思考のつながりを大切に。
「隠す」のが指導のポイント!
(2)国語 D表授業
~1月21日の石狩拡大例会で受検する授業。
前回見た時とは比べ物にならないくらい、レベルアップ!
あとは、意見をどう収束させていくか。
(3)社会 C表授業
~素材、教材研究は申し分がない。
限られた時間で、何を切り取り、授業していくか。
楽しみ!
次回例会は、2017年2月10日(金)に行う予定です。
※北海道合宿の関係で、年度初めの予定より、1週遅らせました。
参加希望の方は、田上までご連絡を!
by tosshkd
| 2017-01-15 01:05
| 【胆振・日高】