TOSSとびら第133回例会
TOSSとびらの小西です。
先日の例会の報告です。
1.期日
平成28年9月24日(土)16:00~18:00
2.場所
日高町立日高小学校5・6年生教室
3.参加者 2名
4.内容
①『新版・子供を動かす法則』読み合わせ
まえがき。
言葉だけ読むといたってシンプル、簡単である。
自分の技量によって、使いこなすレベルが変わる。
だから、何度も何度も原則に立ち返ることが大事。
新卒の頃の小西の運動会指導の失敗談。
②レポート検討
(1)学級通信『RUNNER』NO.65~73
9月中旬、児童会関係、学習発表会に向けて取り組み、休み時間の様子、プチお楽しみ会など。
体育館と教室の写真を載せた意図。
③模擬授業
(1)D表検討
授業の開始は安定してきた。
5分という限られた中で、授業の完結までもっていくにはどうするか。
初D表なので、切り上げポイントを決めておいてもよい。
問うた方が良いのか、サッと伝えて進めた方が良いのか。
(2)素朴な琴
9月末に教室でする予定の授業。
教科書には、どの「指導事項」が載っているのか?
そこを押さえたうえで授業する。
終了後、いつもの居酒屋が貸し切り。
小西宅で呑んだ。
次回例会は、10月8日(土)の予定です。
先日の例会の報告です。
1.期日
平成28年9月24日(土)16:00~18:00
2.場所
日高町立日高小学校5・6年生教室
3.参加者 2名
4.内容
①『新版・子供を動かす法則』読み合わせ
まえがき。
言葉だけ読むといたってシンプル、簡単である。
自分の技量によって、使いこなすレベルが変わる。
だから、何度も何度も原則に立ち返ることが大事。
新卒の頃の小西の運動会指導の失敗談。
②レポート検討
(1)学級通信『RUNNER』NO.65~73
9月中旬、児童会関係、学習発表会に向けて取り組み、休み時間の様子、プチお楽しみ会など。
体育館と教室の写真を載せた意図。
③模擬授業
(1)D表検討
授業の開始は安定してきた。
5分という限られた中で、授業の完結までもっていくにはどうするか。
初D表なので、切り上げポイントを決めておいてもよい。
問うた方が良いのか、サッと伝えて進めた方が良いのか。
(2)素朴な琴
9月末に教室でする予定の授業。
教科書には、どの「指導事項」が載っているのか?
そこを押さえたうえで授業する。
終了後、いつもの居酒屋が貸し切り。

小西宅で呑んだ。
次回例会は、10月8日(土)の予定です。
by tosshkd
| 2016-09-26 18:22
| 【胆振・日高】