TOSSとびら第129回例会
小西です。
昨日の例会の報告です。
【日時】
平成28年7月25日(月)17:00~19:00
【場所】
日高町立日高小学校5・6年教室
【参加者】4名
【内容】
1.『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
教師自身の内なる差別感。
自分たちで行動するようになる。そのためにどのような指導や手立てがあったのか。
思想と事実。
自由と平等。本当にそうなっているのか?
2.学級通信『SPLASH』NO.61~64
お別れバーティーの企画とその様子。
石坂実践の追試。
毎月のお楽しみ会でしっかり鍛えている。
その成果と手立てがよくわかる。
スピーチの内容がいい!
3.進路だより
進路とはそもそも何なのか?が伝わる内容。
レイアウトと強調が大事。
生徒にどのような観点を与えるか。
意図を明確に伝えるにはどうすればよいか。
4.学級通信『RUNNER』NO.44~57
修学旅行特集。
1日目の内容を1日目の夜その場で書くのがポイント。
5.資料
(1)2020年からの授業時間増の新聞記事
(2)法的な根拠
6.模擬授業 4年算数 式と計算の順序
最初のレシートの図で答えを出してしまう。
既習事項の導入問題文を扱う時点で式を確定。
「数学的な考え方」を鍛える問いと活動を短く入れる。
練習問題で「突き放せる」ためにはどのような組み立てが必要か。
逆算して授業をつくる。
ジャンボホワイトTOSSノート、ものすごく見やすい。
一気に指示が削れる。
7.模擬授業 5年国語 キャッチコピー
より頭を使わせるための手立てが必要。
何型かを考えさせる。
易から難へ。
型を絞る。
型を例示したプリントを渡してから考えさせる。
ほんのちょっと入れ替えただけで知的になる。
次回例会は、8月5日(金)14:00~15:30です。
16:00から小西宅前でBBQをします。
両方参加、BBQのみ参加、例会のみ参加、全部大歓迎です!
参加希望の方は、このMLに返信、または小西まで連絡ください。
お待ちしております。
昨日の例会の報告です。
【日時】
平成28年7月25日(月)17:00~19:00
【場所】
日高町立日高小学校5・6年教室
【参加者】4名
【内容】
1.『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
教師自身の内なる差別感。
自分たちで行動するようになる。そのためにどのような指導や手立てがあったのか。
思想と事実。
自由と平等。本当にそうなっているのか?
2.学級通信『SPLASH』NO.61~64
お別れバーティーの企画とその様子。
石坂実践の追試。
毎月のお楽しみ会でしっかり鍛えている。
その成果と手立てがよくわかる。
スピーチの内容がいい!
3.進路だより
進路とはそもそも何なのか?が伝わる内容。
レイアウトと強調が大事。
生徒にどのような観点を与えるか。
意図を明確に伝えるにはどうすればよいか。
4.学級通信『RUNNER』NO.44~57
修学旅行特集。
1日目の内容を1日目の夜その場で書くのがポイント。
5.資料
(1)2020年からの授業時間増の新聞記事
(2)法的な根拠
6.模擬授業 4年算数 式と計算の順序
最初のレシートの図で答えを出してしまう。
既習事項の導入問題文を扱う時点で式を確定。
「数学的な考え方」を鍛える問いと活動を短く入れる。
練習問題で「突き放せる」ためにはどのような組み立てが必要か。
逆算して授業をつくる。
ジャンボホワイトTOSSノート、ものすごく見やすい。
一気に指示が削れる。
7.模擬授業 5年国語 キャッチコピー

より頭を使わせるための手立てが必要。
何型かを考えさせる。
易から難へ。
型を絞る。
型を例示したプリントを渡してから考えさせる。
ほんのちょっと入れ替えただけで知的になる。
次回例会は、8月5日(金)14:00~15:30です。
16:00から小西宅前でBBQをします。
両方参加、BBQのみ参加、例会のみ参加、全部大歓迎です!
参加希望の方は、このMLに返信、または小西まで連絡ください。
お待ちしております。
by tosshkd
| 2016-07-26 07:57
| 【胆振・日高】