TOSSフェルマータ第116回例会

『授業の腕をあげる法則』の比較で盛り上がりました。
次回は10周年記念例会!
TOSSフェルマータ 第116回例会
平成28年5月8日(日)10:00~12:00
登別市若草つどいセンター
◇参加者3名
◇内容
1.『授業の腕をあげる法則』読み合わせP.160~163
①自分はいくつ定石を知っているか意識していない。
②困ると定石を意識する。学ぶ。だから困った数だけ定石が増える。
③同じ手を打っても次はうまくいかないことがある。
そのときに原因を考えるのではなく、次の手を打つ。
④守破離の守とは何か。知識か、技術か。
⑤守のうちは信じられるかどうかがカギ。
⑥わずか4ページで24回も定跡(定石)が出てくる。
学芸みらい社版では表記が変わっている。
明図版では()がついていない箇所が一つだけある。
その理由を考えることも学びとなる。
2.模擬授業
3.近況報告
次回例会は6月25日(土)17時から
10周年記念例会を開催。
by tosshkd
| 2016-05-08 21:41
| 【胆振・日高】