TOSSとびら第126回例会
本日の例会報告です。
【日時】
平成28年5月7日(土)10:00~12:00
【場所】
日高町立日高小学校5・6年生教室
【参加者】3名
【内容】
1.『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
書く文化。
何がわかったのかわかる研究。
際限なく多様な教師の営為→際限なく拾う→批判検討
研修とは何のためにあるのか。
2.校長室だよりNO.1~11
教職員評価制度について。
管理職でもわからないことがたくさんある。
面談では、具体的に尋ねていくとよい。
3.模擬授業
中2 家庭科 衣服
言葉を削る。
指示の言葉もそうだが、指示と学習活動と確認の間の言葉をいかに削るか。
考えてみようとする授業の組み立て。
4.学級通信RUNNER NO.1~15
趣意説明。
5.模擬授業
小6 社会 大仏づくり
優れた発問をいかにして複式の「わたりずらし」の授業の中で使いこなすか。
終了後は、町内の食堂にて昼食会。
次回例会は、6月11日(土)の予定です。
【日時】
平成28年5月7日(土)10:00~12:00
【場所】
日高町立日高小学校5・6年生教室
【参加者】3名
【内容】
1.『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
書く文化。
何がわかったのかわかる研究。
際限なく多様な教師の営為→際限なく拾う→批判検討
研修とは何のためにあるのか。
2.校長室だよりNO.1~11
教職員評価制度について。
管理職でもわからないことがたくさんある。
面談では、具体的に尋ねていくとよい。
3.模擬授業
中2 家庭科 衣服
言葉を削る。
指示の言葉もそうだが、指示と学習活動と確認の間の言葉をいかに削るか。
考えてみようとする授業の組み立て。
4.学級通信RUNNER NO.1~15
趣意説明。
5.模擬授業

小6 社会 大仏づくり
優れた発問をいかにして複式の「わたりずらし」の授業の中で使いこなすか。
終了後は、町内の食堂にて昼食会。
次回例会は、6月11日(土)の予定です。
by tosshkd
| 2016-05-07 15:39
| 【胆振・日高】