教え方セミナー新ひだか会場~基礎学力を保障する授業改善の具体的方法
TOSSウトナイの小西亮人です。
午後の部です。
1.テーマ・会場名
「基礎学力を保障する授業改善の具体的方法」~授業改善 新ひだか会場
2.講座内容
第1講座:日常の授業の質を高めるポイント
第2講座:教科書をフル活用する
第3講座:ノート指導の基礎基本
第4講座:授業のベーシックスキルを磨く
第5講座:QA&茶話会
3.参加人数
1)参加者 2名
2)事務局 4名
3)合計 6名
4.参加者の感想
・午後からの参加でしたが、とても楽しかったです。
発問については、授業・教材研究の度にいつも悩みます。
良い発問から指導事項に合わせてその場の状況で変えていければいいな と思いました。
・午後の講座では、教科書を使った日常の実践を考える良い機会になりました。
自分自身でよい発問をつくることはかなり難しいので、優れた発問・指示をたくさん学び、追試をしていくなかで発問づくりが上達していくのかなと思いました。
ノート指導については、実物のノートをたくさん見せていただき、とても参考になりました。
授業のベーシックスキルについて、実際に体験をしてみることで、見ているよりも難しいと感じました。
教室でも、表情・声・目線に気を付けて子どもたちの前に立ちたいと思いました。
連休明けもがんばれそうです。
ありがとうございました。

午後の部です。
1.テーマ・会場名
「基礎学力を保障する授業改善の具体的方法」~授業改善 新ひだか会場
2.講座内容
第1講座:日常の授業の質を高めるポイント
第2講座:教科書をフル活用する
第3講座:ノート指導の基礎基本
第4講座:授業のベーシックスキルを磨く
第5講座:QA&茶話会
3.参加人数
1)参加者 2名
2)事務局 4名
3)合計 6名
4.参加者の感想
・午後からの参加でしたが、とても楽しかったです。
発問については、授業・教材研究の度にいつも悩みます。
良い発問から指導事項に合わせてその場の状況で変えていければいいな と思いました。
・午後の講座では、教科書を使った日常の実践を考える良い機会になりました。
自分自身でよい発問をつくることはかなり難しいので、優れた発問・指示をたくさん学び、追試をしていくなかで発問づくりが上達していくのかなと思いました。
ノート指導については、実物のノートをたくさん見せていただき、とても参考になりました。
授業のベーシックスキルについて、実際に体験をしてみることで、見ているよりも難しいと感じました。
教室でも、表情・声・目線に気を付けて子どもたちの前に立ちたいと思いました。
連休明けもがんばれそうです。
ありがとうございました。

by tosshkd
| 2016-05-01 09:23
| 【胆振・日高】