日高管内授業改善実行セミナー
千葉康弘先生を講師にお招きして
日高管内授業改善実行セミナーを開催しました。
日高管内全7町から参加者がありました。
参加者が次々に前に立つ
アクティブなセミナーとなりました。
好評につき、次回を来年2月に開催する予定です。
1.日時 平成27年11月21日(土)13:30~16:30
2.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
3.内容
講座1 教科書を使った授業改善
講座2 その場で挑戦!授業改善体験
講座3 千葉康弘流授業改善術
講座4 「アクティブ・ラーニング」と授業改善
講座5 なぜ授業改善が必要なのか
講座6 Q&A
4.参加者
一般 13名
来賓 1名
事務局 4名
講師 1名
合計 19名
5.感想(アンケートより抜粋)
(小学校:女性)
アクティブ・ラーニングが日本の教育にとって
どれだけ大事なことかということが改めて分かりました。
活動だけでなく指導事項の習得をおろそかにして
いけないことを具体的な授業のイメージを通して
理解することができました。
模擬授業の代案は、いつも目からうろこですが、
今日はアクティブ・ラーニングという視点での
解説があり、よく分かりました。
日常実践を大切にすることと、
日本の教育についての基本資料を読むことをやっていきます。
ありがとうございました。
(中学校:男性)
参加した先生方がその場で考えて意見を出し合うことが多く、
非常に良かったです。良い空気の中で学ぶことができました。
対する千葉先生のコメントも納得できるものばかりで、勉強になりました。
中教審の資料は、まだ少ししか読めていないので、
しっかり読もうと思います。
道徳の授業をさせていただきました。
道徳の教科化について、キーワードを知ることができたので、
更に勉強します。
(小学校:男性)
授業でどこにフォーカスをあてると話し合いが深まるのか、
教科書を使いながら分かりやすく教えてもらえて
本当に勉強になりました。
国語の音読の仕方を見ても、様々な方法があり、
来週の授業からさっそく使ってみたいと思いました。
道徳の写真を見て、多角的に教えていくのが楽しかったです。
(小学校:男性)
本日の一番の収穫は、将来的な視野をもって
現在教育に当たるということです。
アクティブ・ラーニングがなぜ必要なのか、把握しました。
そして、具体的に教科書のどの部分をどうやって扱うかも
学習できました。
また、実践形式で非常に楽しく深く勉強することができました。
教育の最先端を知り、また明日から学校に持ち帰り、
貢献していきたいと思います。
本当に今日、お話を聞けてよかったです。
千葉先生、わざわざ遠方から来ていただきありがとうございました。
日高管内授業改善実行セミナーを開催しました。
日高管内全7町から参加者がありました。
参加者が次々に前に立つ
アクティブなセミナーとなりました。
好評につき、次回を来年2月に開催する予定です。

1.日時 平成27年11月21日(土)13:30~16:30
2.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
3.内容
講座1 教科書を使った授業改善
講座2 その場で挑戦!授業改善体験
講座3 千葉康弘流授業改善術
講座4 「アクティブ・ラーニング」と授業改善
講座5 なぜ授業改善が必要なのか
講座6 Q&A
4.参加者
一般 13名
来賓 1名
事務局 4名
講師 1名
合計 19名
5.感想(アンケートより抜粋)
(小学校:女性)
アクティブ・ラーニングが日本の教育にとって
どれだけ大事なことかということが改めて分かりました。
活動だけでなく指導事項の習得をおろそかにして
いけないことを具体的な授業のイメージを通して
理解することができました。
模擬授業の代案は、いつも目からうろこですが、
今日はアクティブ・ラーニングという視点での
解説があり、よく分かりました。
日常実践を大切にすることと、
日本の教育についての基本資料を読むことをやっていきます。
ありがとうございました。
(中学校:男性)
参加した先生方がその場で考えて意見を出し合うことが多く、
非常に良かったです。良い空気の中で学ぶことができました。
対する千葉先生のコメントも納得できるものばかりで、勉強になりました。
中教審の資料は、まだ少ししか読めていないので、
しっかり読もうと思います。
道徳の授業をさせていただきました。
道徳の教科化について、キーワードを知ることができたので、
更に勉強します。
(小学校:男性)
授業でどこにフォーカスをあてると話し合いが深まるのか、
教科書を使いながら分かりやすく教えてもらえて
本当に勉強になりました。
国語の音読の仕方を見ても、様々な方法があり、
来週の授業からさっそく使ってみたいと思いました。
道徳の写真を見て、多角的に教えていくのが楽しかったです。
(小学校:男性)
本日の一番の収穫は、将来的な視野をもって
現在教育に当たるということです。
アクティブ・ラーニングがなぜ必要なのか、把握しました。
そして、具体的に教科書のどの部分をどうやって扱うかも
学習できました。
また、実践形式で非常に楽しく深く勉強することができました。
教育の最先端を知り、また明日から学校に持ち帰り、
貢献していきたいと思います。
本当に今日、お話を聞けてよかったです。
千葉先生、わざわざ遠方から来ていただきありがとうございました。
by tosshkd
| 2015-11-23 21:55
| 【胆振・日高】