TOSS中学小樽
TOSS中学小樽 第108回例会 (代表 山本雅博)
日時 6月13日(土) 18:00~20:00
場所 小樽市いなきたコミュニティーセンター3号集会室
参加者 6名
内容
1.模擬授業
「くちばし」
自分に都合の良い発言のみをひろっていないか。
範読は、「目で追いなさい」という一言を教室では、初めのうちはいれる。
ひらがなが読めない子
読み聞かせが有効かもしれない。そのうち、自分で読むようになる。
追い読みをたくさんさせ、そのあと、一人で読ませる。
「くり上がりのあるたし算」
指示の言葉は確定させて言う。
授業者を変化させる山本雅博氏の言葉。
「もっとやわらかく言う」「今の半分のスピードで」
普段の自分に足りないものをうめていく。
「くり下がりのある引き算」
授業者の言葉を再現できるから、検討が可能になる。
「葉っぱの3番に指をおきます」なのか
「葉っぱの3番を指さしなさい」なのか。
「視知覚フラッシュカード」
最初「よーく見てね」は、カードを出してから言う。
様々なバリエーションを知っておく。
引き出しを増やす。
「りんご」 山村暮鳥
討論の授業をするためには、次のことが最低必要。
教材研究
先行実践
教室でどれだけ授業をかけたか。
教材研究の、言葉の調べ方はどうするのか。
生徒を揺さぶる。先生の一言で「あれっ?」となる。
オーソドックスなパターンを学び、その上で言葉一つ一つの
解釈をする。
2.感想
山本雅博氏の再現する力については、日頃からすごいと
思っていました。
でも、そんな山本氏でも最初は覚えようとしていたという
言葉を聞き、自分が何を努力すればよいのかヒントを
いただきました。
覚え、再現する機会を増やします。
国語の詩の教材研究の仕方についても教えていただきました。
自分の教科じゃないから、と思うのではなく、少しずつでも
他教科の模擬授業をやっていきます。
山本雅博氏やサークルのみなさんに会うと元気になります。
自分が元気になり、優しい気持ち、心に余裕をもって
生徒に対応していきます。
日時 6月13日(土) 18:00~20:00
場所 小樽市いなきたコミュニティーセンター3号集会室
参加者 6名
内容
1.模擬授業
「くちばし」
自分に都合の良い発言のみをひろっていないか。
範読は、「目で追いなさい」という一言を教室では、初めのうちはいれる。
ひらがなが読めない子
読み聞かせが有効かもしれない。そのうち、自分で読むようになる。
追い読みをたくさんさせ、そのあと、一人で読ませる。
「くり上がりのあるたし算」
指示の言葉は確定させて言う。
授業者を変化させる山本雅博氏の言葉。
「もっとやわらかく言う」「今の半分のスピードで」
普段の自分に足りないものをうめていく。
「くり下がりのある引き算」
授業者の言葉を再現できるから、検討が可能になる。
「葉っぱの3番に指をおきます」なのか
「葉っぱの3番を指さしなさい」なのか。
「視知覚フラッシュカード」
最初「よーく見てね」は、カードを出してから言う。
様々なバリエーションを知っておく。
引き出しを増やす。
「りんご」 山村暮鳥
討論の授業をするためには、次のことが最低必要。
教材研究
先行実践
教室でどれだけ授業をかけたか。
教材研究の、言葉の調べ方はどうするのか。
生徒を揺さぶる。先生の一言で「あれっ?」となる。
オーソドックスなパターンを学び、その上で言葉一つ一つの
解釈をする。
2.感想
山本雅博氏の再現する力については、日頃からすごいと
思っていました。
でも、そんな山本氏でも最初は覚えようとしていたという
言葉を聞き、自分が何を努力すればよいのかヒントを
いただきました。
覚え、再現する機会を増やします。
国語の詩の教材研究の仕方についても教えていただきました。
自分の教科じゃないから、と思うのではなく、少しずつでも
他教科の模擬授業をやっていきます。
山本雅博氏やサークルのみなさんに会うと元気になります。
自分が元気になり、優しい気持ち、心に余裕をもって
生徒に対応していきます。
by tosshkd
| 2015-06-13 20:30
| 【後志】