TOSSフェルマータ第107回例会
第107回例会を行いました。
読み合わせ、原稿検討、授業技量検定と
充実した2時間でした。
来週からの二学期に向けて英気を養いました。
◇TOSSフェルマータ
平成27年8月12日(水)18:00~20:00
登別市若草つどいセンター
◇参加者7名
◇内容
1.『授業の腕をあげる法則』読み合わせP.93~99
①跳び箱実践で技術に目覚めた教師は多い。
つまり、事実を通して人は理解するということ。
②実践記録を書くことは教師修業の一つとしておすすめ。
③A式、B式がダメならC式。それでもダメならD,E,F・・・万策尽きるまでやる。
④教師があきらめたら終わり。
⑤再現性を求める。
2.原稿検討
教育雑誌原稿
シンプルに、ハードルを下げ、読者層を考慮する。
3.TOSS授業技量検定
①E表 地図記号フラッシュカード
②模擬D表 万葉集
終了後、一平若草にて懇親会。
次回例会は9月13日(日)に開催。
読み合わせ、原稿検討、授業技量検定と
充実した2時間でした。
来週からの二学期に向けて英気を養いました。
◇TOSSフェルマータ
平成27年8月12日(水)18:00~20:00
登別市若草つどいセンター
◇参加者7名
◇内容
1.『授業の腕をあげる法則』読み合わせP.93~99
①跳び箱実践で技術に目覚めた教師は多い。
つまり、事実を通して人は理解するということ。
②実践記録を書くことは教師修業の一つとしておすすめ。
③A式、B式がダメならC式。それでもダメならD,E,F・・・万策尽きるまでやる。
④教師があきらめたら終わり。
⑤再現性を求める。
2.原稿検討
教育雑誌原稿
シンプルに、ハードルを下げ、読者層を考慮する。
3.TOSS授業技量検定
①E表 地図記号フラッシュカード
②模擬D表 万葉集
終了後、一平若草にて懇親会。
次回例会は9月13日(日)に開催。

by tosshkd
| 2015-08-13 01:09
| 【胆振・日高】