TOSSとびら第115回例会
TOSSとびらの小西亮人です。
第115回例会を行いました。
報告いたします。
TOSSとびら第115回例会
期日:2015年7月19日(日)13:00~15:30
場所:日高町立日高小学校4・5年生教室
参加者:竹内・大角・高橋賢治・小西
内容
1.『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
新卒教師のための新五か条
第3条=プロの技術を身につけたいのなら身銭を切れ
自分は一生懸命やっている、まんざらではないと思っている教師は多い。
「知性的」になるため、知性的な授業をできるようになるためには、学ばねばならない。
学校の中で学べるのがよい。しかし、現実としては学校では得られないことの方が圧倒的に多い。
外(本・セミナー・サークルなど)から学び、還元する。
2.レポート検討
①特別支援学習会の学び(小西)
②学級通信「スマイル」34号~47号(小西)
アウトプットすることで、発信もでき、自分の頭の中も整理される。
3.特別支援教育演習
乱暴な行いをする子への対応。
接触の機会を減らす。
淡々と指示する。
家庭に協力してもらう。
教師がそばにいる。
など、手立てと有効性を考えた。
4.講座検討
①佐藤式工作 コトコトコロリン(小西)
子どもTOSSデーの講座
工作としてはOK。高学年も複数参加しているので、発展として「自由研究」につなげる方法を提示するとさらに喜ばれる。
②夏休み中に行う2学期準備一覧(小西)
教材研究ノート、リストアップした紙など、実際にあるとよい。
初任者は「2学期の準備は何をすればよいか」のイメージが持てない。
③見通しをもって先手ですすめる学校行事(小西)
初任者や初級者はキーワードが理解できない。
こちらで考えるのと違った理解をする。
具体(映像・写真・資料・エピソード)→キーワード(まとめ・くくり)の方がわかる。
※②と③は夏の教え方セミナーの講座
終了後は、7月例会恒例のバーベキュー。
4時から10時過ぎまで楽しみました。
部活指導を終えた佳織先生も駆けつけてくださいました。
次回例会は、8月22日(土) の予定です。

第115回例会を行いました。
報告いたします。
TOSSとびら第115回例会
期日:2015年7月19日(日)13:00~15:30
場所:日高町立日高小学校4・5年生教室
参加者:竹内・大角・高橋賢治・小西
内容
1.『続・授業の腕を上げる法則』読み合わせ
新卒教師のための新五か条
第3条=プロの技術を身につけたいのなら身銭を切れ
自分は一生懸命やっている、まんざらではないと思っている教師は多い。
「知性的」になるため、知性的な授業をできるようになるためには、学ばねばならない。
学校の中で学べるのがよい。しかし、現実としては学校では得られないことの方が圧倒的に多い。
外(本・セミナー・サークルなど)から学び、還元する。
2.レポート検討
①特別支援学習会の学び(小西)
②学級通信「スマイル」34号~47号(小西)
アウトプットすることで、発信もでき、自分の頭の中も整理される。
3.特別支援教育演習
乱暴な行いをする子への対応。
接触の機会を減らす。
淡々と指示する。
家庭に協力してもらう。
教師がそばにいる。
など、手立てと有効性を考えた。
4.講座検討
①佐藤式工作 コトコトコロリン(小西)
子どもTOSSデーの講座
工作としてはOK。高学年も複数参加しているので、発展として「自由研究」につなげる方法を提示するとさらに喜ばれる。
②夏休み中に行う2学期準備一覧(小西)
教材研究ノート、リストアップした紙など、実際にあるとよい。
初任者は「2学期の準備は何をすればよいか」のイメージが持てない。
③見通しをもって先手ですすめる学校行事(小西)
初任者や初級者はキーワードが理解できない。
こちらで考えるのと違った理解をする。
具体(映像・写真・資料・エピソード)→キーワード(まとめ・くくり)の方がわかる。
※②と③は夏の教え方セミナーの講座
終了後は、7月例会恒例のバーベキュー。
4時から10時過ぎまで楽しみました。
部活指導を終えた佳織先生も駆けつけてくださいました。
次回例会は、8月22日(土) の予定です。

by tosshkd
| 2015-07-20 05:29
| 【胆振・日高】