『熱い学級を創る!甲本・長谷川教え方セミナー』 (TOSSの教え方セミナーの北海道オープニング会場)
北海道の高杉です。
甲本先生と長谷川先生に講師をしていただき、
『熱い学級を創る!甲本・長谷川教え方セミナー』
(TOSSの教え方セミナーの北海道オープニング会場)
を開催しました。
1.開催日:2015年3月14日(土)13:30〜16:30
2.会場:TKP札幌赤レンガ
3.参加者
教員・学生:89名
教材会社:1名
事務局:8名
講師:2名
合計:100名
4.講座内容
13:30〜13:50 長谷川博之氏
【荒れた学級を1年間で立ち直らせる!長谷川学級の映像と立て直すための原則5】
13:50~14:10 甲本卓司氏
【ADHDの児童が学級に在籍するときの学級経営の肝 】
14:10~14:20 (休憩)
14:20~14:40 甲本卓司氏
【「力のある資料」で道徳を創る】
14:40~15:00 長谷川博之氏
【生徒指導・保護者対応の原則はこれだ。間違いだらけの”常識”を正す】
15:00~15:20 (休憩)
15:20~15:45 長谷川博之氏
【長谷川博之の授業。模擬授業と解説】
15:45〜16:10 甲本卓司氏
【来年度はやんちゃに負けない! 甲本流やんちゃな子への対応はこうする】
16:10〜16:30 Q&A
5.参加者の感想
(1)小学校・男性・11年目
教師のセルフエスティームが高くないと、子どものセルフエスティームは育たない
という言葉に大きく頷きました。
目的をしっかりと言わせる。やっていませんでした、だから目標が形だけになっていた
のだとわかりました。
教師のイメージ以上の学級はできない。もっとセミナーで学びます。
完全コピーの話、合唱の有名な先生が同じようなことを話していたのを記憶しています。
芸事は完全に染み付くまで真似をするのだと思いました。
(2)小学校・男性・22年目
「傷つかない」「肯定的フィードバック」は参考になりました。最近、保護者への対応が難しいな
と感じています。今日は本当にありがとうございました。教員になって一番楽しく勉強になった
1日でした。
(3)特別支援・女性・30年目
肯定的フィードバック、虚をつくなど、教師には瞬時の判断を求められる事が多いと改めて思いました。
そのためには学ぶこと、そして実践が大事ですね。
甲本先生と長谷川先生のお話は楽しく、学びの多いものでした。ありがとうございました。
(4)小樽市教育委委員会・女性
お二人の先生のお話を楽しみにしてきました。
前回もそうでしたが、普段「ん?」と思っていること、不満に思っていることが
「そういうことだったんだ!」とスッキリしました。
現場の先生方が前向きになれるように協力していきたいと思います。
(5)長谷川学級の合唱のVTR感動しました。全員が一生懸命やんちゃぼうずだろうなと思われる子どもたちも
みんな真剣に歌っている姿がすごいです。甲本学級のやんちゃ対応術楽しすぎです。
カマキリの話は笑いすぎて、おなかが痛くなるほどでした。
甲本先生の対応と長谷川先生の対応は、もとにするところは同じなんだなと思いました。
北海道の教え方セミナー、第一弾として本当に贅沢なセミナーでした。
たくさん学べて、たくさん笑えたセミナーでした。ありがとうございました。
by tosshkd
| 2015-03-14 13:00
| 【札幌市】