【例会報告】第53回TOSS轍例会
第53回例会報告
■日時
平成27年1月31日(土)14:00~15:00
■場所
枝幸町中央コミュニティーセンター 2F実習室
■参加者(1名)
藤田
■内容
1.レポート・原稿・通信等交流
①TOSS轍サークル通信第55号(藤田)
②教え方セミナーチラシ(布村)
2.読み合わせ
「学級を組織する法則」
Ⅰ学級づくり論三つの枠組み
二組織論1・四月の初めに何をするか
3.模擬授業 講座検討
①教え方講座 社会 お手本くん
②1分間、フラッシュカード
<内容報告>
1.レポート・原稿・通信等交流
①TOSS轍サークル通信第55号
②教え方チラシ
教え方のチラシをデーターで
送っていただいたので検討。
感想:QRコードが付いていたのがよかった。
文字ばかりなので、強調したい事については、
フォントを変えたりして際立たせるといいと思った。
2.読み合わせ
「学級を組織する法則」
Ⅰ学級づくり論三つの枠組み
二組織論1・四月の始めに何をするか。
学びのキーワード:
学級のしくみをつくること。
担任なしの一週間を思い描く。
何をするか。
いつするのか。
私も4月に向けて、イメージをしていきたい。
3.模擬授業 講座検討
①教え方講座 社会 お手本くん
前回の流氷例会でいただいたアドバイスを元に
話す内容を少し修正。
②1分間、フラッシュカード
井戸先生の映像を意識して。
最近、状況設定ではなく動物のカードの方を練習している。
リズムを体にしみこませたい。
そのためには練習、練習、練習・・・・・・。
通院後、すぐの例会で
用意も不十分、体調もすぐれなかったので
2時間できず、流すようにやってすぐに帰宅した。
次回は2月7日(土)
今度はちゃんと準備して行いたい。
■日時
平成27年1月31日(土)14:00~15:00
■場所
枝幸町中央コミュニティーセンター 2F実習室
■参加者(1名)
藤田
■内容
1.レポート・原稿・通信等交流
①TOSS轍サークル通信第55号(藤田)
②教え方セミナーチラシ(布村)
2.読み合わせ
「学級を組織する法則」
Ⅰ学級づくり論三つの枠組み
二組織論1・四月の初めに何をするか
3.模擬授業 講座検討
①教え方講座 社会 お手本くん
②1分間、フラッシュカード
<内容報告>
1.レポート・原稿・通信等交流
①TOSS轍サークル通信第55号
②教え方チラシ
教え方のチラシをデーターで
送っていただいたので検討。
感想:QRコードが付いていたのがよかった。
文字ばかりなので、強調したい事については、
フォントを変えたりして際立たせるといいと思った。
2.読み合わせ
「学級を組織する法則」
Ⅰ学級づくり論三つの枠組み
二組織論1・四月の始めに何をするか。
学びのキーワード:
学級のしくみをつくること。
担任なしの一週間を思い描く。
何をするか。
いつするのか。
私も4月に向けて、イメージをしていきたい。
3.模擬授業 講座検討
①教え方講座 社会 お手本くん
前回の流氷例会でいただいたアドバイスを元に
話す内容を少し修正。
②1分間、フラッシュカード
井戸先生の映像を意識して。
最近、状況設定ではなく動物のカードの方を練習している。
リズムを体にしみこませたい。
そのためには練習、練習、練習・・・・・・。
通院後、すぐの例会で
用意も不十分、体調もすぐれなかったので
2時間できず、流すようにやってすぐに帰宅した。
次回は2月7日(土)
今度はちゃんと準備して行いたい。
by tosshkd
| 2015-02-01 08:56
| 【宗谷】