法則化海峡特別支援教育サークル 第22回例会
法則化海峡特別支援教育サークルの渡邊俊郎です。
サークルを行いましたので報告いたします。
1、日時
平成26年12月13日(土)
13:30~15:30
2、参加者
3名 渡邊里弥 長田 渡邊俊郎
3、会場
北海道森町公民館
4、内容
(1)渡邊 社会貢献活動「チャレラン大会」について
平成27年1月25日 森町公民館で開催予定のチャレラン大会について。
地元のイベント「もりっこまつり」とタイアップして開催。
先日行われた打ち合わせから、会場、参加参加予定人数など確認。
参加人数が多くなるので、待ち時間を作らない工夫をし、みなさんが楽しめる企画を計画した。
(2)授業検討・模擬授業
授業について検討し、みんなで模擬授業。
①算数「分数のたし算」
型どおりに授業を創り、言葉を削ること。
説明を少なくし、
「赤鉛筆でもとになる数を塗る」という作業を入れること。
百玉そろばんで10進法を学習すること。
②国語「読書活動」
感想が書くのが苦手な子、
書くのがゆっくりな子にどのように指導するか?
始めの一文を書かせる、終わりの一文を書かせる、
など指導内容を細分化し、全員ができる授業を目指すこと。
③理科「じしゃく」
3年理科の学習は「比較」が大事。
実験したいという気持ちを高める取組を教師がつくる。
④社会「ほうれんそうのゆくえ」
教科書を使った社会の授業をどう行うか?
TOSSランドに「問い」「答え」を使った授業の型が
示されていた。これを参考にする。
⑤隙間時間でできる楽しくて知的な授業を紹介(渡邊俊)
「○を3本線できる授業」
「一画で書けるひらがな」
「□△○の授業」
(3)生徒指導相談
学級で起こるトラブルについて。
トラブルが起こった時どのように対応するか、
教師の心構えを学んだ。
次回サークルは平成27年2月7日八雲町八雲公民館で行う予定です。
サークルHPhttp://www6.ocn.ne.jp/~inagura/index.tokusisa.htmlをごらんください。
ありがとうございました。

サークルを行いましたので報告いたします。
1、日時
平成26年12月13日(土)
13:30~15:30
2、参加者
3名 渡邊里弥 長田 渡邊俊郎
3、会場
北海道森町公民館
4、内容
(1)渡邊 社会貢献活動「チャレラン大会」について
平成27年1月25日 森町公民館で開催予定のチャレラン大会について。
地元のイベント「もりっこまつり」とタイアップして開催。
先日行われた打ち合わせから、会場、参加参加予定人数など確認。
参加人数が多くなるので、待ち時間を作らない工夫をし、みなさんが楽しめる企画を計画した。
(2)授業検討・模擬授業
授業について検討し、みんなで模擬授業。
①算数「分数のたし算」
型どおりに授業を創り、言葉を削ること。
説明を少なくし、
「赤鉛筆でもとになる数を塗る」という作業を入れること。
百玉そろばんで10進法を学習すること。
②国語「読書活動」
感想が書くのが苦手な子、
書くのがゆっくりな子にどのように指導するか?
始めの一文を書かせる、終わりの一文を書かせる、
など指導内容を細分化し、全員ができる授業を目指すこと。
③理科「じしゃく」
3年理科の学習は「比較」が大事。
実験したいという気持ちを高める取組を教師がつくる。
④社会「ほうれんそうのゆくえ」
教科書を使った社会の授業をどう行うか?
TOSSランドに「問い」「答え」を使った授業の型が
示されていた。これを参考にする。
⑤隙間時間でできる楽しくて知的な授業を紹介(渡邊俊)
「○を3本線できる授業」
「一画で書けるひらがな」
「□△○の授業」
(3)生徒指導相談
学級で起こるトラブルについて。
トラブルが起こった時どのように対応するか、
教師の心構えを学んだ。
次回サークルは平成27年2月7日八雲町八雲公民館で行う予定です。
サークルHPhttp://www6.ocn.ne.jp/~inagura/index.tokusisa.htmlをごらんください。
ありがとうございました。

by tosshkd
| 2014-12-13 13:13
| 【渡島・檜山】