【例会報告】TOSS札幌向山型国語研究会14年9月例会
9月例会の報告です。
TOSS札幌向山型国語研究会では、元TOSS北海道代表の千葉幹雄先生を講師に招き、1~2ヶ月に1回、北広島市で例会を行っています。
■TOSS札幌向山型国語研究会
2014年9月26日(土) 10:00~12:00
北広島市ふれあい学習センター(夢プラザ)
■参加者 9名(敬称略)
■内容
1.模擬授業&教えて千葉先生コーナー
~研究会員が模擬授業を行ったり、
教材文を持ち込んでみんなで検討したりしました。
今回の教材は、
「いついまいやいか」
「献血俳句」
「思いをこめて」(教育出版5年下)
「ちいちゃんのかげおくり」(光村3年)
でした。
2.千葉先生講座 「千年の釘にいどむ」(光村5年)
~「問いと答え」がない説明的文章。
どのように授業していけばいいのか勉強になりました。
文章の全体構造の扱い方はもちろんのこと、
特に、文章の中の一文に着目させる発問がすごい!
このような発問であれば、子供達が必死に文を読みます。
次会例会は、11月8日(土)に行います。
参加希望の方は、田上まで。

TOSS札幌向山型国語研究会では、元TOSS北海道代表の千葉幹雄先生を講師に招き、1~2ヶ月に1回、北広島市で例会を行っています。
■TOSS札幌向山型国語研究会
2014年9月26日(土) 10:00~12:00
北広島市ふれあい学習センター(夢プラザ)
■参加者 9名(敬称略)
■内容
1.模擬授業&教えて千葉先生コーナー
~研究会員が模擬授業を行ったり、
教材文を持ち込んでみんなで検討したりしました。
今回の教材は、
「いついまいやいか」
「献血俳句」
「思いをこめて」(教育出版5年下)
「ちいちゃんのかげおくり」(光村3年)
でした。
2.千葉先生講座 「千年の釘にいどむ」(光村5年)
~「問いと答え」がない説明的文章。
どのように授業していけばいいのか勉強になりました。
文章の全体構造の扱い方はもちろんのこと、
特に、文章の中の一文に着目させる発問がすごい!
このような発問であれば、子供達が必死に文を読みます。
次会例会は、11月8日(土)に行います。
参加希望の方は、田上まで。


by tosshkd
| 2014-09-28 10:07
| 【札幌市】