【例会報告】クマゲラサークル
クマゲラサークル報告
日時 8月22日(金) 18:00~20:00
参加者 馬場 菊田 和歌 進藤 五十嵐
内容 1.レポート検討
五十嵐サマーセミナーの報告
ノートまとめは枠組みが大切 時系列よりも枠組みを作ってまとめる。
枠組みには見出しをつける。そうすることで格段に学びが深まる。
向山型算数教え方教室№1読み合わせ
向山先生の論文,馬場先生の論文を読んだ。創刊当時の話を聞かせていただき、胸が熱くなっ
た。
2.算数模擬授業
五十嵐 4年 重なりに目をつけて
図とテープ図をリンクさせる手立てがないと子どもは問題の意味をわからないまま授業に入ってしまう。馬場先生の介入でスッキリと扱うことができることがわかった。
菊田 中1 方程式
方程式の最初の授業である。問題の状況設定について発問・指示・作業を通して学ばせていくことが必要である。
3.馬場先生の師範授業 5年生分数のわり算
5分の4÷3へはジャンプがある。教科書を分析する視点を学ばせて頂いた。

日時 8月22日(金) 18:00~20:00
参加者 馬場 菊田 和歌 進藤 五十嵐
内容 1.レポート検討
五十嵐サマーセミナーの報告
ノートまとめは枠組みが大切 時系列よりも枠組みを作ってまとめる。
枠組みには見出しをつける。そうすることで格段に学びが深まる。
向山型算数教え方教室№1読み合わせ
向山先生の論文,馬場先生の論文を読んだ。創刊当時の話を聞かせていただき、胸が熱くなっ

2.算数模擬授業
五十嵐 4年 重なりに目をつけて
図とテープ図をリンクさせる手立てがないと子どもは問題の意味をわからないまま授業に入ってしまう。馬場先生の介入でスッキリと扱うことができることがわかった。
菊田 中1 方程式
方程式の最初の授業である。問題の状況設定について発問・指示・作業を通して学ばせていくことが必要である。
3.馬場先生の師範授業 5年生分数のわり算
5分の4÷3へはジャンプがある。教科書を分析する視点を学ばせて頂いた。

by tosshkd
| 2014-08-23 00:30
| 【釧路・根室】