【例会報告】第47回TOSS轍例会
第47回例会報告をいたします。
■日時
平成26年7月13日(日)10:00~12:00
■場所
枝幸町中央コミュニティーセンター 1Fホビールーム
■参加者 1名 藤田
■内容
1.レポート・原稿・通信等交流
TOSS轍サークル通信49号(藤田)
2.読みあわせ
続・授業の腕を上げる法則
Ⅲ プロの教師は歴史的存在である
4 朝日新聞・毎日新聞に紹介された法則化運動!
3.模擬授業
障がい理解教育
特別支援学級のことについての話<低学年>(藤田)
<内容報告>
今日も一人例会。
1.レポート、通信
作ってはいたが、読まずに終わる。
2.読み合わせ
続・授業の腕を上げる法則
Ⅲ プロの教師は歴史的存在である
4 朝日新聞・毎日新聞に紹介された法則化運動!
を音読後、赤線を入れる。
この本は読んでいたけれど、
全く理解して読んでいなかったと思った。
法則化運動の基本理念を改めて知る。
特に
(4)法則化運動の基本理念
のページは赤線だらけになった。
2 運動の基本理念は次の四つである。
①教育技術はさまざまである。
できるだけ多くの方法を取り上げる。(多様性の原則)
②完成された教育技術は存在しない。
常に検討・修正の対象とされる。(連続性の原則)
③主張は教材・発問・指示・留意点・結果を明示した記録を根拠とする。(実証性の原則)
④多くの技術から、自分の学級に適した方法を選択するのは教師自身である。(主体性の原則)
この章の最後の文(以下)印象に残った。
つまり、法則化運動は、今までの教育運動にくらべれば、
比較にならないくらい幅が広いのである。
「いいものはいい」という主義なのだ。
だから、いろいろな立場の人が参加してきているのである。
3.模擬授業
今週、低学年で行う障がい理解教育の流れを考えていた。
原案は用意されていて
それを元に授業をやってみたが、
何となくすっきりしないので、少し直した。
誰かに見てもらえるといいのだが、
一人例会はそういう時、
意見をくれる仲間がいないことが残念だ。
例会としてはかなり手抜きではあるが、
今日も無事に終えることができた。
来月はいよいよサークル4周年。
■日時
平成26年7月13日(日)10:00~12:00
■場所
枝幸町中央コミュニティーセンター 1Fホビールーム
■参加者 1名 藤田
■内容
1.レポート・原稿・通信等交流
TOSS轍サークル通信49号(藤田)
2.読みあわせ
続・授業の腕を上げる法則
Ⅲ プロの教師は歴史的存在である
4 朝日新聞・毎日新聞に紹介された法則化運動!
3.模擬授業
障がい理解教育
特別支援学級のことについての話<低学年>(藤田)
<内容報告>
今日も一人例会。
1.レポート、通信
作ってはいたが、読まずに終わる。
2.読み合わせ
続・授業の腕を上げる法則
Ⅲ プロの教師は歴史的存在である
4 朝日新聞・毎日新聞に紹介された法則化運動!
を音読後、赤線を入れる。
この本は読んでいたけれど、
全く理解して読んでいなかったと思った。
法則化運動の基本理念を改めて知る。
特に
(4)法則化運動の基本理念
のページは赤線だらけになった。
2 運動の基本理念は次の四つである。
①教育技術はさまざまである。
できるだけ多くの方法を取り上げる。(多様性の原則)
②完成された教育技術は存在しない。
常に検討・修正の対象とされる。(連続性の原則)
③主張は教材・発問・指示・留意点・結果を明示した記録を根拠とする。(実証性の原則)
④多くの技術から、自分の学級に適した方法を選択するのは教師自身である。(主体性の原則)
この章の最後の文(以下)印象に残った。
つまり、法則化運動は、今までの教育運動にくらべれば、
比較にならないくらい幅が広いのである。
「いいものはいい」という主義なのだ。
だから、いろいろな立場の人が参加してきているのである。
3.模擬授業
今週、低学年で行う障がい理解教育の流れを考えていた。
原案は用意されていて
それを元に授業をやってみたが、
何となくすっきりしないので、少し直した。
誰かに見てもらえるといいのだが、
一人例会はそういう時、
意見をくれる仲間がいないことが残念だ。
例会としてはかなり手抜きではあるが、
今日も無事に終えることができた。
来月はいよいよサークル4周年。
by tosshkd
| 2014-07-13 13:46
| 【宗谷】