第2回TOSS教え方セミナーin釧路


場所:釧路市民活動センターわっと
参加者:一般 8名
事務局11名
学生 5名
講師 3名
合計 27名
講座1 現場の先生の学級通信
講座2 決まりを守る子どもを育てる,生徒指導基本のき。
講座3 あやとびのできない子ができるようになった!現場からの実践紹介
講座4 連絡帳から生まれたドラマ
特別講座 弁護士に聞いてみました。 学校で子どもがケガをした!責任はどこに?
講座5 2学期に向けて!今、学級で力を入れること
講座6 毎日の体育に関する素朴な疑問を聞いてみたい!根本先生の体育QA講座
講座7 根本先生がテクニカルポイントについて解説します。
講座8 QAコーナー 参加者の疑問・質問に答えます。
一般参加者の感想
根本先生の直接指導を目の前で見ることができ段階をった指導の大切さと理論に裏付けされた技術が必要と知ることができました。縄跳び指導も柄を長くすることでの変化を実際に見ることが貴重な機会でした。
様々な講座,大変参考になりました。ありがとうございました。特に宍戸先生のなわとびと根本先生の体育講座はすごく勉強になりました。長柄くんさっそく使って指導してみます。
生根本先生にお会いできて感激です。楽しい体育の授業の本や根本先生の体育DVDいつも繰り返してみて勉強しているつもりでしたらが,やはりライブの指導はすごいですね。先生のように習熟過程を工夫して(というか追試して)子どもにできた!のよろこびをあたえられるようがんばとろうと思います。ありがとうございました。
一つの運動ができるようになるまでに,小さなステップがたくさんあるのがわかりました。ただ練習させるのではなく,っ教師がそのステップを知っていなくてはいけないと思いました。立ち幅跳びの映像が本当にすごかったです。小学校に勤務して5年目になりますが,体育の授業が一番苦手です。子どもの運動能力に頼りきりです。本日学んだ基礎運動をもっと勉強して授業にのぞみたいと思います。ありがとうございました。
大変すばらしい攻勢と内容です。時間があっという間に過ぎていきました。参加者の意識の高さがきわめて印象的です。これからも参加したいと思います。
今日のセミナーを受講して,体育の指導がこんなにも面白いものなんだなと実感しました。自分自身,体育の指導ができるのか自信がなくセミナーが始まる前不安を抱えていました。テクニカルポイントをおさえることで今学生である私でも指導をすることができそうだな,明日,鳥取ドームでの講座にも参加させていただきます。また、これから子どもたちの指導に生かすことができらなと考えています。今日一日ありがとうございました。
by tosshkd
| 2014-05-11 00:24
| 【釧路・根室】