【開催報告】教え方セミナー函館会場 4月26日(土)午後
【開催報告】教え方セミナー函館会場 4月26日(土)午後
教え方セミナーを函館で開催しました。
1.日時 平成26年4月26日(土) 13:30~15:30
2.会場 サンリフレ函館 中会議室
3.テーマ 基礎学力と特別支援を意識した授業力向上講座
4.講座内容
講座1 授業で自己肯定感を高める -教科書・ノート指導-
講座2 特別支援教育 この授業が子どもの可能性を伸ばす
講座3 領土問題をこう授業する -竹島編-
講座4 参観日の授業 これで決まり(国語)
講座5 参観日の授業 これで決まり(音楽)
講座6 運動会に向けて担当としてどう全体指導するか
講座7 発達障がいに配慮した授業作り -国語・物語の授業-
講座8 学級のほころびに,どう対応するか 授業・学習規律編
講座9 仕事術 -こうしたら楽しく効率よく仕事ができる-
Q&A
5.参加人数
1)初参加 4名
2)リピーター3名
3)サークルメンバー 0名
4)事務局 5名
5)合計 12名
6.参加者の感想
□どの講座もすごく勉強になりましたが,時期がら「運動会に向けての
担当としてどう全体指導するか」の講座がすごく勉強になりました。
渡邊先生のADHD,自閉症の講座も私の担当と同じということもあり,
毎回すごく勉強になっています。感謝しています。(リ 小学校・男性)
□Q&Aでききたかったことがきけてよかったです。いつも仕事が遅く,
帰りも遅くなりますので,仕事術をいろいろとためしてみようと思います。
ありがとうございました。(リ 小学校・男性)
□
ノート指導を意図的に指導し,評価する大切さがわかりました。
学級でのほめること,趣意説明の大切さがわかりました。
書類収納の仕方,テストの丸つけは,児童と対話(指導)しながら
行うことが効果的であること,早速実践できることばかりでした。
(初 小学校・男性)
教え方セミナーを函館で開催しました。
1.日時 平成26年4月26日(土) 13:30~15:30
2.会場 サンリフレ函館 中会議室
3.テーマ 基礎学力と特別支援を意識した授業力向上講座
4.講座内容
講座1 授業で自己肯定感を高める -教科書・ノート指導-
講座2 特別支援教育 この授業が子どもの可能性を伸ばす
講座3 領土問題をこう授業する -竹島編-
講座4 参観日の授業 これで決まり(国語)
講座5 参観日の授業 これで決まり(音楽)
講座6 運動会に向けて担当としてどう全体指導するか
講座7 発達障がいに配慮した授業作り -国語・物語の授業-
講座8 学級のほころびに,どう対応するか 授業・学習規律編
講座9 仕事術 -こうしたら楽しく効率よく仕事ができる-
Q&A
5.参加人数
1)初参加 4名
2)リピーター3名
3)サークルメンバー 0名
4)事務局 5名
5)合計 12名
6.参加者の感想
□どの講座もすごく勉強になりましたが,時期がら「運動会に向けての
担当としてどう全体指導するか」の講座がすごく勉強になりました。
渡邊先生のADHD,自閉症の講座も私の担当と同じということもあり,
毎回すごく勉強になっています。感謝しています。(リ 小学校・男性)
□Q&Aでききたかったことがきけてよかったです。いつも仕事が遅く,
帰りも遅くなりますので,仕事術をいろいろとためしてみようと思います。
ありがとうございました。(リ 小学校・男性)
□
ノート指導を意図的に指導し,評価する大切さがわかりました。
学級でのほめること,趣意説明の大切さがわかりました。
書類収納の仕方,テストの丸つけは,児童と対話(指導)しながら
行うことが効果的であること,早速実践できることばかりでした。
(初 小学校・男性)
by tosshkd
| 2014-04-27 12:56
| 【渡島・檜山】