教え方セミナー報告 浦河午前会場
3月21日の午前に行った浦河会場の報告です。
1.テーマ
「学級経営を安定させるシステムの構築と運営」
2.日時 平成26年3月21日(金・春分の日) 10:30~12:10
3.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
4.後援 北海道教育委員会 浦河町教育委員会 新ひだか町教育委員会
えりも町教育委員会
5.参加者
一般 4名
事務局 4名
合計 8名
6.講座内容
【第一講座】なぜ学級にシステムが必要か
【第二講座】システム構築の方法
【第三講座】システム運営にはチェック機能が大事
【第四講座】システム運営の一工夫
【第五講座】Q&A
7.参加者の感想
システムの話、とても参考になりました。
一人だと具体的なイメージが含まらないので
隣同士で意見交換すると非常に参考になりました。
このような場をつくっていただき、ありがたいです。
給食当番やそうじ当番の仕事を
細分化することの重要性が
システムを維持していく
具体的な手立てなどがわかって
本当によかったです。
1.テーマ
「学級経営を安定させるシステムの構築と運営」
2.日時 平成26年3月21日(金・春分の日) 10:30~12:10
3.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
4.後援 北海道教育委員会 浦河町教育委員会 新ひだか町教育委員会
えりも町教育委員会
5.参加者
一般 4名
事務局 4名
合計 8名
6.講座内容
【第一講座】なぜ学級にシステムが必要か
【第二講座】システム構築の方法
【第三講座】システム運営にはチェック機能が大事
【第四講座】システム運営の一工夫
【第五講座】Q&A
7.参加者の感想
システムの話、とても参考になりました。
一人だと具体的なイメージが含まらないので
隣同士で意見交換すると非常に参考になりました。
このような場をつくっていただき、ありがたいです。
給食当番やそうじ当番の仕事を
細分化することの重要性が
システムを維持していく
具体的な手立てなどがわかって
本当によかったです。

by tosshkd
| 2014-03-31 01:36
| 【胆振・日高】