教え方セミナー報告 浦河教科書活用会場
3月16日の午後に行った教科書活用会場の報告です。
千葉康弘先生を講師にお招きし、
算数、国語、社会科の教科書の構造と
授業での活用の仕方について学びました。
北海道議会議員 藤沢澄雄様、
北海道教育委員会教育庁日高教育局局長 北村善春様に
来賓としてお越しいただきました。
1.テーマ
「子供に確かな力をつける国語、算数、社会科教科書の活用法」
2.日時 平成26年3月16日(日) 13:00~17:00
3.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
4.後援 北海道教育委員会 浦河町教育委員会 新ひだか町教育委員会
えりも町教育委員会
5.参加者
来賓 2名
一般 15名
講師 1名
事務局 7名
合計 25名
6.講座内容
講座1:教科書読解講座(算数)
講座2:授業作り「発問作
りのポイント」
講座3:全国学力・学習状況調査の分析と児童の実態から考える「学習指導」改善と方策
講座4:教科書を使った授業で学力を向上させる工夫~国語~
講座5:社会科教科書の構造分析
講座6:学力を保証する授業は学習規律に支えられている
講座7:Q&A
7.参加者の感想
◆教科書がいかに考えられて作られているのかが
よくわかりました。
ムダ、ムリ、ムラのない発問づくりという言葉が
とてもわかりやすいと思いました。
キーワードとして日頃から意識して
取り組んでいきたいと思います。(小学校教諭 男性)
◆今日のセミナーは大変、
興味深く参加させて頂くことができました。
また、機会があれば、
何か参加したいと前向きに考えています。
自分の普段の授業は正しいのか、
足りないものは何かと
確認できたのがよかったです。(中学校教諭 女性)
◆感動しました。
小・中学校の先生と親(PTA)参加で
開催して欲しいものです。
参加、取組の先生達に、
エールと敬意を表します。益々の活躍を!!(一般 男性)
千葉康弘先生を講師にお招きし、
算数、国語、社会科の教科書の構造と
授業での活用の仕方について学びました。
北海道議会議員 藤沢澄雄様、
北海道教育委員会教育庁日高教育局局長 北村善春様に
来賓としてお越しいただきました。
1.テーマ
「子供に確かな力をつける国語、算数、社会科教科書の活用法」
2.日時 平成26年3月16日(日) 13:00~17:00
3.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
4.後援 北海道教育委員会 浦河町教育委員会 新ひだか町教育委員会
えりも町教育委員会
5.参加者
来賓 2名
一般 15名
講師 1名
事務局 7名
合計 25名
6.講座内容
講座1:教科書読解講座(算数)
講座2:授業作り「発問作
りのポイント」
講座3:全国学力・学習状況調査の分析と児童の実態から考える「学習指導」改善と方策
講座4:教科書を使った授業で学力を向上させる工夫~国語~
講座5:社会科教科書の構造分析
講座6:学力を保証する授業は学習規律に支えられている
講座7:Q&A
7.参加者の感想
◆教科書がいかに考えられて作られているのかが
よくわかりました。
ムダ、ムリ、ムラのない発問づくりという言葉が
とてもわかりやすいと思いました。
キーワードとして日頃から意識して
取り組んでいきたいと思います。(小学校教諭 男性)
◆今日のセミナーは大変、
興味深く参加させて頂くことができました。
また、機会があれば、
何か参加したいと前向きに考えています。
自分の普段の授業は正しいのか、
足りないものは何かと
確認できたのがよかったです。(中学校教諭 女性)
◆感動しました。
小・中学校の先生と親(PTA)参加で
開催して欲しいものです。
参加、取組の先生達に、
エールと敬意を表します。益々の活躍を!!(一般 男性)

by tosshkd
| 2014-03-31 01:26
| 【胆振・日高】