教え方セミナー報告 浦河英会話ディベート会場
3月16日の午前に行った英会話ディベート会場の報告です。
加藤心先生を講師にお招きし、
最先端の実践とそれを支える普段の授業を学びました。
北海道教育委員会教育庁日高教育局局長 北村善春様に
来賓としてお越しいただきました。
1.テーマ
「ディベートできる英語力を生徒につける!」
2.日時 平成26年3月16日(日) 10:00~12:00
3.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
4.後援 北海道教育委員会 浦河町教育委員会 新ひだか町教育委員会
えりも町教育委員会
5.参加者
来賓 1名
一般 9名
講師 1名
事務局 7名
合計 18名
6.講座内容
講座1
TOSS英会話は今までの指導法と何が違うのか。
加藤心氏のディベートと今までのディベートの違いとは。
講座2
TOSS英会話のイロハのイ。まずここから始めよう。
~模擬授業と介入・解説~
講座3
4月からの授業。TOSS英会話から教科書指導をどうするか。
そしてディベートまで。
講座4
やってみよう、教科書指導。
~加藤心氏の教科書指導を見て、実際にやってみよう~
講座5
Q&A、その他
7.参加者の感想
◆心先生のリズムとテンポ、そして安定感、
本当にすばらしかったです。
そして、それを間近で体験できた自分が一番勉強になりました。
今後もたくさん学ばせて下さい。
今日は本当にありがとうございました。(中学校教諭 男性)
◆今の学校でもプロジェクターが各学級にあるので、
単語の導入時には文字を見せないように学ばせています。
「今の大人が英語を使えないのは今までの教育法に問題がある」
と自分も思っています。
子どもたちが楽しく学べるように、
これからもがんばりたいと思いました。
ありがとうございました。(中学校教諭 男性)
加藤心先生を講師にお招きし、
最先端の実践とそれを支える普段の授業を学びました。
北海道教育委員会教育庁日高教育局局長 北村善春様に
来賓としてお越しいただきました。
1.テーマ
「ディベートできる英語力を生徒につける!」
2.日時 平成26年3月16日(日) 10:00~12:00
3.場所 浦河町基幹集落センター堺町会館
4.後援 北海道教育委員会 浦河町教育委員会 新ひだか町教育委員会
えりも町教育委員会
5.参加者
来賓 1名
一般 9名
講師 1名
事務局 7名
合計 18名
6.講座内容
講座1
TOSS英会話は今までの指導法と何が違うのか。
加藤心氏のディベートと今までのディベートの違いとは。
講座2
TOSS英会話のイロハのイ。まずここから始めよう。
~模擬授業と介入・解説~
講座3
4月からの授業。TOSS英会話から教科書指導をどうするか。
そしてディベートまで。
講座4
やってみよう、教科書指導。
~加藤心氏の教科書指導を見て、実際にやってみよう~
講座5
Q&A、その他
7.参加者の感想
◆心先生のリズムとテンポ、そして安定感、
本当にすばらしかったです。
そして、それを間近で体験できた自分が一番勉強になりました。
今後もたくさん学ばせて下さい。
今日は本当にありがとうございました。(中学校教諭 男性)
◆今の学校でもプロジェクターが各学級にあるので、
単語の導入時には文字を見せないように学ばせています。
「今の大人が英語を使えないのは今までの教育法に問題がある」
と自分も思っています。
子どもたちが楽しく学べるように、
これからもがんばりたいと思いました。
ありがとうございました。(中学校教諭 男性)

by tosshkd
| 2014-03-31 01:14
| 【胆振・日高】