【例会報告】第40回TOSS轍例会
第40回例会報告
■日時
平成25年12月8日(日)10:00~12:00
■場所
枝幸町中央コミュニティーセンター 2F実習室
■参加者3名(敬省略) 布村、U(学校支援ボランティア)、藤田
■内容
1.レポート・原稿・通信等交流
①TOSS轍サークル通信42号(藤田)
②検定授業指導案(藤田)
2.模擬授業
①2年算数「1を分けて」(布村)
②低学年道徳「手で話そう」(藤田)
3.読み合わせ
続・授業の腕をあげる法則
Ⅱ新卒教師のための新五ヵ条
2 第二条=わからない時は自分から教えてもらえ
4.映像視聴
向山洋一デジタルアーカイブス
授業篇【3】算数授業の方法①
4年・小数のかけ算とわり算
その1≪第1時≫
<内容報告>
1.レポート・原稿・通信等交流
配布のみ
2.模擬授業
①2年算数「1を分けて」(布村)
第1時の部分。
正方形を二つに分けたものを選び、
ノートに2分の1を作図するという流れ。
②低学年道徳「手で話そう」(藤田)
14日の検定で行う授業。
明日は、交流学年で実際に授業をする。
3.読み合わせ
続・授業の腕をあげる法則
Ⅱ新卒教師のための新五ヵ条
2 第二条=わからない時は自分から教えてもらえ
いつも読み合わせは線を引いて、交流している。
1人で読むよりも色々な考え方や感想があって学びが深まる。
4.映像視聴
向山洋一デジタルアーカイブス
授業篇【3】算数授業の方法①
4年・小数のかけ算とわり算
その1≪第1時≫
DVDを5分間視聴しながら、
わかったこと気が付いたこと思ったことをノートに書いて交流。
初めて向山先生の授業映像を見たUさんの感想。
テンポがあって、メリハリがある。
それであって、厳しい感じがしない。
にこやかな感じでよい。
子どもたちが活発に参加している。
無駄がなくて、いい授業とはこういう授業なんだと思った。
ここまでになるためにいろいろな研究をされているのだと思った。
教員ではないUさんのストレートな感想が
とても勉強になった。
自分の授業にたくさんの意見を下さったので方向性が見えてきた。
以上例会報告でした。
■日時
平成25年12月8日(日)10:00~12:00
■場所
枝幸町中央コミュニティーセンター 2F実習室
■参加者3名(敬省略) 布村、U(学校支援ボランティア)、藤田
■内容
1.レポート・原稿・通信等交流
①TOSS轍サークル通信42号(藤田)
②検定授業指導案(藤田)
2.模擬授業
①2年算数「1を分けて」(布村)
②低学年道徳「手で話そう」(藤田)
3.読み合わせ
続・授業の腕をあげる法則
Ⅱ新卒教師のための新五ヵ条
2 第二条=わからない時は自分から教えてもらえ
4.映像視聴
向山洋一デジタルアーカイブス
授業篇【3】算数授業の方法①
4年・小数のかけ算とわり算
その1≪第1時≫
<内容報告>
1.レポート・原稿・通信等交流
配布のみ
2.模擬授業
①2年算数「1を分けて」(布村)
第1時の部分。
正方形を二つに分けたものを選び、
ノートに2分の1を作図するという流れ。
②低学年道徳「手で話そう」(藤田)
14日の検定で行う授業。
明日は、交流学年で実際に授業をする。
3.読み合わせ
続・授業の腕をあげる法則
Ⅱ新卒教師のための新五ヵ条
2 第二条=わからない時は自分から教えてもらえ
いつも読み合わせは線を引いて、交流している。
1人で読むよりも色々な考え方や感想があって学びが深まる。
4.映像視聴
向山洋一デジタルアーカイブス
授業篇【3】算数授業の方法①
4年・小数のかけ算とわり算
その1≪第1時≫
DVDを5分間視聴しながら、
わかったこと気が付いたこと思ったことをノートに書いて交流。
初めて向山先生の授業映像を見たUさんの感想。
テンポがあって、メリハリがある。
それであって、厳しい感じがしない。
にこやかな感じでよい。
子どもたちが活発に参加している。
無駄がなくて、いい授業とはこういう授業なんだと思った。
ここまでになるためにいろいろな研究をされているのだと思った。
教員ではないUさんのストレートな感想が
とても勉強になった。
自分の授業にたくさんの意見を下さったので方向性が見えてきた。
以上例会報告でした。
by tosshkd
| 2013-12-08 14:16
| 【宗谷】