7月9日 TOSS上川例会
TOSS上川の山下好剛です。
例会を行いましたので報告いたします。
阿部先生の同僚が2名(新卒と臨採)が例会初参加。
山下の同僚も3回連続で参加してくれました。
■日時
平成25年7月9日(火)18:30~20:30
■場所
旭川市 市民活動交流センターCOCODE
■参加者6名
■内容
1.読み合わせ
算数教科書教え方教室7月号 巻頭論文
わり算の基本形について書かれていました。
山下が模擬授業して少し解説をしました。
2.所見の書き方交流(阿部・山下・高橋)
新卒&臨採のお二人にとっては、人生初の通知表作成。
今まさに所見の書き方で悩んでいるとのことで、熱心にメモを取りながら、
話を聞いてくれていました。
阿部先生からは、オーソドックスな所見作成
の手順や書くためのメモ作りの仕方。
山下は、これまでに書いた所見文を読みながら、書きずらい子への書き方。
一行先生からは、クラウドや写真を活用した書き方の紹介。
3.学級通信交流
yellowsubmarine 6号分(一行)
1学期末にこれまで出した学級通信集 16号分(山下)
4.教材紹介
1年生の視写教材(一行)
学校全体で取り組んでいる視写。うつしまるくんが使えない。
そんな中、1年生が混乱なく取り組める教材を開発。
5.夏休み前にこの授業
3つの車の話(山下)
6.模擬授業
漢字スキルの指導(阿部・山下・一行)
阿部先生から、「若い二人へ漢字スキルの仕方を教えてほしい」、とのことで、
3人が模擬授業。
7.連絡
第1回向山型算数実力向上セミナーの案内
次回例会の案内
例会を行いましたので報告いたします。
阿部先生の同僚が2名(新卒と臨採)が例会初参加。
山下の同僚も3回連続で参加してくれました。
■日時
平成25年7月9日(火)18:30~20:30
■場所
旭川市 市民活動交流センターCOCODE
■参加者6名
■内容
1.読み合わせ
算数教科書教え方教室7月号 巻頭論文
わり算の基本形について書かれていました。
山下が模擬授業して少し解説をしました。
2.所見の書き方交流(阿部・山下・高橋)
新卒&臨採のお二人にとっては、人生初の通知表作成。
今まさに所見の書き方で悩んでいるとのことで、熱心にメモを取りながら、
話を聞いてくれていました。
阿部先生からは、オーソドックスな所見作成

山下は、これまでに書いた所見文を読みながら、書きずらい子への書き方。
一行先生からは、クラウドや写真を活用した書き方の紹介。
3.学級通信交流
yellowsubmarine 6号分(一行)
1学期末にこれまで出した学級通信集 16号分(山下)
4.教材紹介
1年生の視写教材(一行)
学校全体で取り組んでいる視写。うつしまるくんが使えない。
そんな中、1年生が混乱なく取り組める教材を開発。
5.夏休み前にこの授業
3つの車の話(山下)
6.模擬授業
漢字スキルの指導(阿部・山下・一行)
阿部先生から、「若い二人へ漢字スキルの仕方を教えてほしい」、とのことで、
3人が模擬授業。
7.連絡
第1回向山型算数実力向上セミナーの案内
次回例会の案内
by tosshkd
| 2013-07-09 18:30
| 【上川・留萌】