【教え方セミナー報告】 4月26日夜 旭川
4月26日(金)に旭川市でTOSS教え方セミナーin旭川を開催しました。
以下,報告します。
1 日時
4月26日(金)18:00~20:30
2 会場
COCODE(旭川市市民活動交流センター)
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/shiminkatsudo/shiminkatsudo/kouryuucenter/
3 テーマ
きっと来る“連休明の崩れ”を立て直す!日
4 講座内容
第1講座 “カルタ”が支える学級経営
第2講座 “やったー!”と子どもが成功を実感できる有名詩文の“暗唱”
第3講座 教室熱狂!子どもの声があっという間に変化する“話す聞くスキル”
第4講座 逆転現象をもたらす“ペーパーチャレラン”
第5講座 そうだったのか!領土教育
第6講座 TOSS北海道最前線/親守歌・郵便教育・Q&A
5 参加人数
1)初参加 1名
2)リピーター 2名
3)サークルメンバー(事務局以外) 1名
4)事務局 7名
5)合計 11名
6 アンケートより(一部)
小学校・男性・1年目
新卒ということもあり,まだまだ右も左もわからない状況の中で,このようなセミナーが開催されているのは,とてもありがたいです。
学級経営をする上でも,授業をする上でも,とても参考になることばかりでした。また,機会があればぜひ参加したいと思います。今日はありがとうございました。
小学校・女性・2年目
すぐにでもやってみたいことばかりで,とても勉強になりました。
小学校・男性・11年目
久々にペーパーチャルガにはまりました。先生の指示の声が,耳に入らなくなるほど,夢中する子供の気持ちがわかったような気がしました。
暗唱や五色百人一首,話す聞くスキル,日常に取り入れることのできるヒントがたくさんありました。毎日少しずつ,続けてやっていきます。
親守詩の取り組み,ぜひ進めたいです。先生がたの講座,とても落ち着いた感じがありました平日夜の開催もあり,だと思いました。本日はありがとうございました。
小学校・女性・11年目
チャレランなど授業で使えるネタとともに,尖閣諸島のことなど,知っているようで知らないことを知ることができたので,今日も参加させてもらってよかったです。
それ以上に,講座を行ってくれた先生がたの教育に対しての「熱さ」に刺激を受けました
連休明けからもがんばる気持ちがわいてきました。ありがとうございました。
教職員賠償責任保険,医者も同じような保険があったりしますね。教師を守ってくれるのは,管理職は同僚ではないこと,保護者が「訴えてやる! 」と言ってしまうように信頼関係が気づけないことが明らかだからですよね。


以下,報告します。
1 日時
4月26日(金)18:00~20:30
2 会場
COCODE(旭川市市民活動交流センター)
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/shiminkatsudo/shiminkatsudo/kouryuucenter/
3 テーマ
きっと来る“連休明の崩れ”を立て直す!日
4 講座内容
第1講座 “カルタ”が支える学級経営
第2講座 “やったー!”と子どもが成功を実感できる有名詩文の“暗唱”
第3講座 教室熱狂!子どもの声があっという間に変化する“話す聞くスキル”
第4講座 逆転現象をもたらす“ペーパーチャレラン”
第5講座 そうだったのか!領土教育
第6講座 TOSS北海道最前線/親守歌・郵便教育・Q&A
5 参加人数
1)初参加 1名
2)リピーター 2名
3)サークルメンバー(事務局以外) 1名
4)事務局 7名
5)合計 11名
6 アンケートより(一部)
小学校・男性・1年目
新卒ということもあり,まだまだ右も左もわからない状況の中で,このようなセミナーが開催されているのは,とてもありがたいです。
学級経営をする上でも,授業をする上でも,とても参考になることばかりでした。また,機会があればぜひ参加したいと思います。今日はありがとうございました。
小学校・女性・2年目
すぐにでもやってみたいことばかりで,とても勉強になりました。
小学校・男性・11年目
久々にペーパーチャルガにはまりました。先生の指示の声が,耳に入らなくなるほど,夢中する子供の気持ちがわかったような気がしました。
暗唱や五色百人一首,話す聞くスキル,日常に取り入れることのできるヒントがたくさんありました。毎日少しずつ,続けてやっていきます。
親守詩の取り組み,ぜひ進めたいです。先生がたの講座,とても落ち着いた感じがありました平日夜の開催もあり,だと思いました。本日はありがとうございました。
小学校・女性・11年目
チャレランなど授業で使えるネタとともに,尖閣諸島のことなど,知っているようで知らないことを知ることができたので,今日も参加させてもらってよかったです。
それ以上に,講座を行ってくれた先生がたの教育に対しての「熱さ」に刺激を受けました
連休明けからもがんばる気持ちがわいてきました。ありがとうございました。
教職員賠償責任保険,医者も同じような保険があったりしますね。教師を守ってくれるのは,管理職は同僚ではないこと,保護者が「訴えてやる! 」と言ってしまうように信頼関係が気づけないことが明らかだからですよね。


by tosshkd
| 2013-04-26 22:00
| 【上川・留萌】