【例会報告】TOSS石狩教育サークル2月第2例会
2月は2回目の例会を行ないました。
北海道シニア合宿報告、春の教え方教室(TOSSデー)の講座検討、レポートなど
たくさんの学びになりました。
次回は、3月6日あたりを予定しています。
決まり次第、以下でご案内します。
当サークルブログです。のぞいてみてください。(文責 真野)
http://toss-ishikari.blogspot.jp
・TOSS石狩教育サークル 2月第2例会
2013年2月20日(水) 18:00〜21:00
北広島東記念館 会議室
・参加者 11名(敬称略)
・内容
TOSSデー検討
1.失敗例を公開。陥りやすい3日間のプランと改善策 高校編(上田)
2.子役付き模擬授業AD/HD 私が考えるADHDへの対応(在田)
3.子どもが学習に集中できる教室環境(加嶋)
4.算数の教材研究と教科書を使った模擬授業(高)(堀)
5.学級の基本システム㈼ 給食は公平・平等。失敗する給食配膳はこれだ!(橋爪)
6.テストの丸付けはその場主義で(橋爪)
7.漢字スキルのユースウェア(小泉)
8.通知表作成(宮崎)
9.計算スキル(宮崎)
10.全ての子をの場る”教えてほめる”の原理原則(佐々木)
模擬授業
1.血糖量の調節(上田)
レポート
1.シニア合宿レポート(丸山)
シニア合宿参加者1分スピーチ
2.平成24年度 特別支援教育(高杉)
上田シニア合宿講座
QA 高杉先生のトラブル対応について
高杉先生が行った学級崩壊クラスの子どもたちを制圧する方法。
こうやって指示を聞かせるのかと唸らされました。

北海道シニア合宿報告、春の教え方教室(TOSSデー)の講座検討、レポートなど
たくさんの学びになりました。
次回は、3月6日あたりを予定しています。
決まり次第、以下でご案内します。
当サークルブログです。のぞいてみてください。(文責 真野)
http://toss-ishikari.blogspot.jp
・TOSS石狩教育サークル 2月第2例会
2013年2月20日(水) 18:00〜21:00
北広島東記念館 会議室
・参加者 11名(敬称略)
・内容
TOSSデー検討
1.失敗例を公開。陥りやすい3日間のプランと改善策 高校編(上田)
2.子役付き模擬授業AD/HD 私が考えるADHDへの対応(在田)
3.子どもが学習に集中できる教室環境(加嶋)
4.算数の教材研究と教科書を使った模擬授業(高)(堀)
5.学級の基本システム㈼ 給食は公平・平等。失敗する給食配膳はこれだ!(橋爪)
6.テストの丸付けはその場主義で(橋爪)
7.漢字スキルのユースウェア(小泉)
8.通知表作成(宮崎)
9.計算スキル(宮崎)
10.全ての子をの場る”教えてほめる”の原理原則(佐々木)
模擬授業
1.血糖量の調節(上田)
レポート
1.シニア合宿レポート(丸山)
シニア合宿参加者1分スピーチ
2.平成24年度 特別支援教育(高杉)
上田シニア合宿講座
QA 高杉先生のトラブル対応について
高杉先生が行った学級崩壊クラスの子どもたちを制圧する方法。
こうやって指示を聞かせるのかと唸らされました。


by tosshkd
| 2013-02-26 21:07
| 【石狩】