第28回TOSS千里例会を開催しました
本日、別海町でTOSS千里サークルの例会を開催しました。
土曜日のお昼から夕方まで、およそ3時間半、
教育、授業力向上、特別支援教育、学級経営についての研修を行いました。
TOSS千里では、主に「レポート検討」と
「模擬授業」の2つが行われます。
「レポート検討」では、
自分で学校で実践したことや
サークルで共有したい内容を
プリントして持ちより、
お互いに学びを共有したり、
実践を検討しあったりします。
時には自分の実践の足りないことや
課題などに気付くことができます。
本日の例会でも、たくさんのレポートが持ち寄られました。
もう1つが「模擬授業」です。
参加者を子役に見立てて、
10分ほどの模擬授業を行い、検討しあいます。
本日は、国語の説明文の授業、北方領土の授業、
算数の授業の検討を行いました。
模擬授業では、大人の前で授業するので
緊張感もあります。
しかし、授業力の向上には、実際にやってみて、
自分より授業のうまい先生に
批評してもらうことが必要です。
また「模擬授業」への「意見」も
口頭だけのコメントではなく、
実際に代案を「やってみせる」とことがあります。
本日の例会でも算数や国語の授業に
代案模擬授業を行うサークル員がいました。
指示や発問を言うときの教師の言葉の使い方、
国語の教材文を大きな枠組みでとらえて学習するために、
算数の「大きな数」の問題のとらえさせ方、
このような代案のおかげで、
教師の学びも立体的になります。
第28回TOSS千里例会を下記の日程で行いました。
◆日時 2月23日(土)午後1時半から午後5時まで
◆場所 別海ぷらと
◆参加者(11名)
◆内容
<レポート検討>
1.青坂先生より教師の時間の管理マネジメント、子ども観について
2.青木先生の学級通信キラキラ
漢字の習得について青木先生の授業の描写から全国学力調査結果
3.学級懇談会の資料
4.青木先生、今後の子どもTOSSデーについて
過去65回のイベントを開催してきた。
5.勝田先生、北海道合宿の報告
6.青木先生の佐藤式工作「尺取り虫」資料
7.小手森先生の学級通信
8.青坂先生「学校の総合力を高める取組概要」
「学校力」(学校の総合力)を高めるおよそ3年間の取組を
資料で報告しました。
9.石川先生のセミナー報告
10.五十嵐先生の北海道合宿報告
<模擬授業>
1.勝田 仁「国語:きつつき」 代案模擬授業
2.塩谷直大「北方領土」
3.松村敏樹「算数1000より大きい数」代案模擬授業
<企画検討等>
1.教え方セミナー
2.釧路市の教育について
次回の例会は
◆第29回TOSS千里例会
3月8日金曜日午後7時から午後9時まで
場所 ぷらと
で行う予定です。
参加を希望される方は、サークル員の塩谷までメールをお願いします。



土曜日のお昼から夕方まで、およそ3時間半、
教育、授業力向上、特別支援教育、学級経営についての研修を行いました。
TOSS千里では、主に「レポート検討」と
「模擬授業」の2つが行われます。
「レポート検討」では、
自分で学校で実践したことや
サークルで共有したい内容を
プリントして持ちより、
お互いに学びを共有したり、
実践を検討しあったりします。
時には自分の実践の足りないことや
課題などに気付くことができます。
本日の例会でも、たくさんのレポートが持ち寄られました。
もう1つが「模擬授業」です。
参加者を子役に見立てて、
10分ほどの模擬授業を行い、検討しあいます。
本日は、国語の説明文の授業、北方領土の授業、
算数の授業の検討を行いました。
模擬授業では、大人の前で授業するので
緊張感もあります。
しかし、授業力の向上には、実際にやってみて、
自分より授業のうまい先生に
批評してもらうことが必要です。
また「模擬授業」への「意見」も
口頭だけのコメントではなく、
実際に代案を「やってみせる」とことがあります。
本日の例会でも算数や国語の授業に
代案模擬授業を行うサークル員がいました。
指示や発問を言うときの教師の言葉の使い方、
国語の教材文を大きな枠組みでとらえて学習するために、
算数の「大きな数」の問題のとらえさせ方、
このような代案のおかげで、
教師の学びも立体的になります。
第28回TOSS千里例会を下記の日程で行いました。
◆日時 2月23日(土)午後1時半から午後5時まで
◆場所 別海ぷらと
◆参加者(11名)
◆内容
<レポート検討>
1.青坂先生より教師の時間の管理マネジメント、子ども観について
2.青木先生の学級通信キラキラ
漢字の習得について青木先生の授業の描写から全国学力調査結果
3.学級懇談会の資料
4.青木先生、今後の子どもTOSSデーについて
過去65回のイベントを開催してきた。
5.勝田先生、北海道合宿の報告
6.青木先生の佐藤式工作「尺取り虫」資料
7.小手森先生の学級通信
8.青坂先生「学校の総合力を高める取組概要」
「学校力」(学校の総合力)を高めるおよそ3年間の取組を
資料で報告しました。
9.石川先生のセミナー報告
10.五十嵐先生の北海道合宿報告
<模擬授業>
1.勝田 仁「国語:きつつき」 代案模擬授業
2.塩谷直大「北方領土」
3.松村敏樹「算数1000より大きい数」代案模擬授業
<企画検討等>
1.教え方セミナー
2.釧路市の教育について
次回の例会は
◆第29回TOSS千里例会
3月8日金曜日午後7時から午後9時まで
場所 ぷらと
で行う予定です。
参加を希望される方は、サークル員の塩谷までメールをお願いします。



by tosshkd
| 2013-02-23 22:20
| 【釧路・根室】