TOSS石狩教育サークル 新春例会
TOSS石狩教育サークルの真野です。
1月16日新春例会の報告をします。
あっと言う間の3時間。盛りだくさんだった新春例会!
嬉しいことに、高校勤務の先生がサークルに入られました。
次回は1月23日(水)を予定しています。
また、1月26日(土)は、「冬の拡大例会」を行ないます。
http://smotoi.edisc.jp/circle/2013_fuyu_kaku/fuyu-kaku2013_k.html
ご参加、お待ちしています!
ーーーーー
・TOSS石狩教育サークル 新春例会
2013年1月16日(水)18:30~21:30
北広島住民団地センター
・参加者 12名(敬称略)
・内容
(1)高杉「熱海合宿報告(いじめ事件レポート・講座など)」
(2)25年度サークル内仕事分担の企画書検討
上田 「MLの管理・運営」
加嶋 「NPO法人設立に向けて」
横山 「スマートボード・事務局グッズの管理」
石田 「夏の拡大例会企画案」
佐々木「新TOSSランド コンテンツアップ特別例会案」
(3)TOSSデー講座検討
高杉 1 「黄金の三日間」
2 「TOSSデー用ノート作成指示の確認とつめ方」
佐々木 1「全ての子を伸ばす教えてほめるの原理原則」
2「学級の基本システム3 掃除システムで子どもをほめる」
(4)宮崎 親守詩大会 「親守詩づくりをしよう」ワークシート・テキストと授業の検討
(5)レポート
石田 「学級通信 おひさまになりたい」
真野 「学級通信 わくわく4」
(6)横山 北教委社会教育主事会ニューズレター「プリズム」原稿検討
(7)冬の拡大例会 内容検討
在田 講座「女教師流 子どもへの対応術」
赤井 講座「授業の中でどのように子どもへ対応するか」
丸山 模擬ライセンス「オノマトペ」
(8)模擬授業 上田「高校生物 肝臓の働き」
1月16日新春例会の報告をします。
あっと言う間の3時間。盛りだくさんだった新春例会!
嬉しいことに、高校勤務の先生がサークルに入られました。
次回は1月23日(水)を予定しています。
また、1月26日(土)は、「冬の拡大例会」を行ないます。
http://smotoi.edisc.jp/circle/2013_fuyu_kaku/fuyu-kaku2013_k.html
ご参加、お待ちしています!
ーーーーー

・TOSS石狩教育サークル 新春例会
2013年1月16日(水)18:30~21:30
北広島住民団地センター
・参加者 12名(敬称略)
・内容
(1)高杉「熱海合宿報告(いじめ事件レポート・講座など)」
(2)25年度サークル内仕事分担の企画書検討
上田 「MLの管理・運営」
加嶋 「NPO法人設立に向けて」
横山 「スマートボード・事務局グッズの管理」
石田 「夏の拡大例会企画案」
佐々木「新TOSSランド コンテンツアップ特別例会案」
(3)TOSSデー講座検討
高杉 1 「黄金の三日間」
2 「TOSSデー用ノート作成指示の確認とつめ方」
佐々木 1「全ての子を伸ばす教えてほめるの原理原則」
2「学級の基本システム3 掃除システムで子どもをほめる」
(4)宮崎 親守詩大会 「親守詩づくりをしよう」ワークシート・テキストと授業の検討
(5)レポート
石田 「学級通信 おひさまになりたい」
真野 「学級通信 わくわく4」
(6)横山 北教委社会教育主事会ニューズレター「プリズム」原稿検討
(7)冬の拡大例会 内容検討
在田 講座「女教師流 子どもへの対応術」
赤井 講座「授業の中でどのように子どもへ対応するか」
丸山 模擬ライセンス「オノマトペ」
(8)模擬授業 上田「高校生物 肝臓の働き」
by tosshkd
| 2013-01-18 10:11
| 【石狩】