旭川市・TOSS上川サークル


2 場所 COCODE(旭川市市民活動交流センター)
3 参加人数 5人(山下美・山下好・吉川・H・高橋一行)
4 内容
【企画検討】
(1)第1回TOSS北海道シニア合宿 企画検討(高橋一行)
(2)第1回TOSS全国1000会場教え方セミナー 企画検討(高橋一行)
【原稿チェック】
(1)教育トークライン イエローページ原稿(吉川)
【読み合わせ】
(1)産經新聞 解答乱麻 亡国の教育「学び合い学習」(山下好)
【学級通信交流】
(1)かがやき!(吉川)
(2)HERO(山下好)
(3)Cloud nine(高橋一行)
【模擬授業】
(1)泣いた赤おに
5 追記
第1回TOSS北海道シニア合宿は、今後のTOSS北海道シニア合宿を形づけていくための、
いわば、キックオフ的なイベントになります。TOSS上川の全力を挙げて創造していきます。
第1回TOSS全国1000会場教え方セミナーの検討では、各回(今年は全4回)のテーマを検討しました。
今後、このテーマにそって講座を組んでいきます。
産經新聞【解答乱麻】亡国の教育「学び合い学習」に関して。
教科書を使って授業をする。やり方を学んでから演算に入る。それが学習である。
当たり前のことが当たり前になされていない現状を打破しなければならない。
3年生の授業。「わり算の仕方を考えよう」という授業があった。なんだそれは。「考えよう」とは何事だ。
わり算の【やり方】を学び、その通りにやってみる。だから、できるようになるのだ。
そうやって、何一つ教わっていない子が高学年になったらどうなるか…。そのまま大人になったらどうなるか…。
日本は本当にダメになってしまうのである。
学級通信は、教室であった委細を描写することで、
教師の見解や考えを読み手(保護者・子ども)に伝えるものである。
その点、TOSS上川の吉川・山下好・Hの3名は、実にすばらしい通信を発信し続けている。
by tosshkd
| 2012-11-30 23:04
| 【上川・留萌】