函館市・ 第113回TOSSオープンポート例会(10月)報告
■TOSSオープンポート
2012年10月12日(金) 18:30~20:50
函館市まちづくり交流センター
参加者3名
1.模擬授業
(1)渡邊 「科学技術の発展」
科学技術の発展の歴史を子供に考えさせながらわかる授業。
今後の科学技術の発展も考えさせられる。
(2)長田 1年 「くりさがりのあるひきざん」
1年生算数でもっとも難しい単元。
ブロック図から,どのようなロジックで1年生に考えさせ,
解き方に持って行くか,というところで意見が様々出る。
百玉そろばん,ブロックから,式への移行は難しい。
(3)山本 北方領土
北方領土はどんなところか。
そして,北方領土の歴史を通して
北方領土の帰属を考えさせる授業。
2.子どもTOSSデーについて
翌日行われる,子どもTOSSデー(子ども対象の週末イベント)。
くわしくは,こちらhttp://etcnpo.exblog.jp/16985814/
3.計算スキル
ユースウェア通りにするのが難しいページを,どうやって扱うか。
参加者3人が全員模擬授業を行い,ベストの方法を検討した。
計算スキルは子どもの力をつける大事な教材。
その使い方には研究に研究を重ねたい。
次回は11月23日(金)(勤労感謝の日)
函館市まちづくり交流センターにて行います。
参加希望の方は,山本昇吾shogo.yamamoto@nifty.comまで,ご連絡ください。
2012年10月12日(金) 18:30~20:50
函館市まちづくり交流センター
参加者3名
1.模擬授業
(1)渡邊 「科学技術の発展」
科学技術の発展の歴史を子供に考えさせながらわかる授業。
今後の科学技術の発展も考えさせられる。
(2)長田 1年 「くりさがりのあるひきざん」
1年生算数でもっとも難しい単元。
ブロック図から,どのようなロジックで1年生に考えさせ,
解き方に持って行くか,というところで意見が様々出る。
百玉そろばん,ブロックから,式への移行は難しい。
(3)山本 北方領土
北方領土はどんなところか。
そして,北方領土の歴史を通して
北方領土の帰属を考えさせる授業。
2.子どもTOSSデーについて
翌日行われる,子どもTOSSデー(子ども対象の週末イベント)。
くわしくは,こちらhttp://etcnpo.exblog.jp/16985814/
3.計算スキル
ユースウェア通りにするのが難しいページを,どうやって扱うか。
参加者3人が全員模擬授業を行い,ベストの方法を検討した。
計算スキルは子どもの力をつける大事な教材。
その使い方には研究に研究を重ねたい。
次回は11月23日(金)(勤労感謝の日)
函館市まちづくり交流センターにて行います。
参加希望の方は,山本昇吾shogo.yamamoto@nifty.comまで,ご連絡ください。
by tosshkd
| 2012-10-12 18:30
| 【渡島・檜山】