【教師力向上セミナー】5月12日(土)室蘭会場午後
1 日時
5月12日(土)13:30~15:20
2 テーマ
子どもも担任も満足度確実アップ!~学級システムづくりのポイント~
3 会場
室蘭市民会館
4 講座内容
第一講座 子ども達が授業を始める!授業開始システムあれこれ
第二講座 「続かない、盛り上がらない……」そんなお悩み解決!係活動のポイント
第三講座 子どもの心をがっちりつかむ6つのポイント
第四講座 理想の3月を迎える学級経営の極意!
第五講座 Q&A
5 参加人数
1)初参加0人
2)リピーター8人
3)事務局12人
4)合計20人
6 アンケートより
〇5月。
息切れしていたので、今日参加し、千葉先生のパワーをもらうことができてよかったです。
6つのポイントのうち、”明朗””間接”など、今たりないものがはっきりしました。
参加できてよかったです。
〇いつも勉強になります。
今回は、千葉学級の子ども達の映像が多く見られ、講座の話だけでなく、
子どもの実際の動きや様子がとてもよくわかりました。
日ごろの、取り組みもあると思いますが、開始時の様子はすごくよく感じました。
〇千葉学級の貴重なお話をたくさん聞くことができて、とても勉強になりました。
「裏文化」は自分には欠落していたので、楽しい学級づくりのために取り入れたいと思います。
女子Sの話は、衝撃でした。卒業後も「会いたい」と思わせる千葉先生がすごいと改めて思いました。
〇体育の授業や理科の様子など、動画で見せていただいたことで、イメージが持てました。
「二重跳びリレー」や理科室のものを自由にさらせてみる1時間は、ぜひやってみたいと思いました。
今日いただいた元気で「ネッとりとした時期」を乗り切りたいです。
〇「教師が明るく」というところにとて共感しました。
私も常にそこを心がけていたので、とても嬉しく、力強く感じました。
また、授業の発問など、とても勉強になりました。来週からの授業で、ぜひ実践してみようと思いました。
〇今日も千葉先生からたくさんの元気をいただくことができ、来て本当に良かったです。
5月のこの少し中だるみの時期に、このような講座を開いていただき感謝しています。
時間のない時でも使える物語や説明文の発問、とても参考になりました。
テンポとは、早口にするのではなく、「間」を調整することで作り出すということが心に残りました。
午後からの講座では、千葉先生の学級の「係活動」の楽しい映像をたくさん見せていただき、参考になりました。
あんなに楽しい係活動を子どもたちがするようになったらいいなあと感じました。
「子どもの心をがっちりつかむ6つのポイント」の話がとても心に残りました。
「明朗さ」で9割は解決できるという言葉が、特に印象的でした。
私も来週から、また笑顔を忘れずにがんばっていきたいと思っています。
おかげさまで今日はたくさんの元気をもらいました。本当にありがとうございます。
また、来年も楽しみにしています。
5月12日(土)13:30~15:20
2 テーマ
子どもも担任も満足度確実アップ!~学級システムづくりのポイント~
3 会場
室蘭市民会館
4 講座内容
第一講座 子ども達が授業を始める!授業開始システムあれこれ
第二講座 「続かない、盛り上がらない……」そんなお悩み解決!係活動のポイント
第三講座 子どもの心をがっちりつかむ6つのポイント
第四講座 理想の3月を迎える学級経営の極意!
第五講座 Q&A
5 参加人数
1)初参加0人
2)リピーター8人
3)事務局12人
4)合計20人
6 アンケートより
〇5月。
息切れしていたので、今日参加し、千葉先生のパワーをもらうことができてよかったです。
6つのポイントのうち、”明朗””間接”など、今たりないものがはっきりしました。
参加できてよかったです。
〇いつも勉強になります。
今回は、千葉学級の子ども達の映像が多く見られ、講座の話だけでなく、
子どもの実際の動きや様子がとてもよくわかりました。
日ごろの、取り組みもあると思いますが、開始時の様子はすごくよく感じました。
〇千葉学級の貴重なお話をたくさん聞くことができて、とても勉強になりました。
「裏文化」は自分には欠落していたので、楽しい学級づくりのために取り入れたいと思います。
女子Sの話は、衝撃でした。卒業後も「会いたい」と思わせる千葉先生がすごいと改めて思いました。
〇体育の授業や理科の様子など、動画で見せていただいたことで、イメージが持てました。
「二重跳びリレー」や理科室のものを自由にさらせてみる1時間は、ぜひやってみたいと思いました。
今日いただいた元気で「ネッとりとした時期」を乗り切りたいです。
〇「教師が明るく」というところにとて共感しました。
私も常にそこを心がけていたので、とても嬉しく、力強く感じました。
また、授業の発問など、とても勉強になりました。来週からの授業で、ぜひ実践してみようと思いました。
〇今日も千葉先生からたくさんの元気をいただくことができ、来て本当に良かったです。
5月のこの少し中だるみの時期に、このような講座を開いていただき感謝しています。
時間のない時でも使える物語や説明文の発問、とても参考になりました。
テンポとは、早口にするのではなく、「間」を調整することで作り出すということが心に残りました。
午後からの講座では、千葉先生の学級の「係活動」の楽しい映像をたくさん見せていただき、参考になりました。
あんなに楽しい係活動を子どもたちがするようになったらいいなあと感じました。
「子どもの心をがっちりつかむ6つのポイント」の話がとても心に残りました。
「明朗さ」で9割は解決できるという言葉が、特に印象的でした。
私も来週から、また笑顔を忘れずにがんばっていきたいと思っています。
おかげさまで今日はたくさんの元気をもらいました。本当にありがとうございます。
また、来年も楽しみにしています。
by tosshkd
| 2012-05-23 05:13
| 【胆振・日高】