5月12日・特別支援の視点に立った中学高校の授業づくり・学級経営セミナー
TOSS中学小樽主催は今年で5年目のTOSSデーです。
一人一人が、教室での事実をもとに講座を持つことができました。
とりわけ、高校教師の先生方が多く、6名もの先生方が
高校教師(高校教師経験者含む)でした。
小樽市内で新採用になった先生との新たな出会いもあり、
少人数ながらも熱気溢れるTOSSデーになりました。
1 日時
5月12日(土) 17:30~20:00
2 テーマ
特別支援の視点に立った中学高校の授業づくり・学級経営セミナー
3 会場
いなきたコミュニティセンター
4 参加人数
1)初参加 0人
2)リピーター 0人
3)サークルメンバー(事務局以外) 4人
4)事務局 8人
5)合計 12人
5 講座内容
第1講座 見通しがもて、安心感のある授業をつくるポイント3
17:30~17:45 理科 (上田浩人)
17:45~18:00 数学 (高橋佳織)
18:00~18:15 国語 (福澤歩)
第2講座 居心地のよい学級をこうつくる!私のこだわり公開
18:15~18:30 日常編 (福澤歩)
18:30~18:45 行事編 (坂本育朗)
18:45~18:55 休憩
第3講座 余裕のある教師になろう。時間を上手に使うための仕事術
18:55~19:05 女性教師編(高橋佳織)
19:05~19:15 男性教師編(山本雅博)
第4講座 こんなときどうする?ケース別対応方法を紹介します
19:15~19:30 ケース1 (丸山好美)
19:30~19:45 ケース2 (佐々木基)
第5講座 Q&A講座
19:45~20:00(全員)
6 アンケートより
上田先生の講座で使われたパワーポイントのスライドは
ためになりました。キーワードを3つに限定して見せることは
わかりやすいです。ごちゃごちゃ書かれていると見る気が
失せてしまいます。
いつ学校に戻っても良いように、時々刺激を求めるように
しています。“見通し”をキーワードにして事業を企画、運営して
ゆきたいと思いました。講座を担当した先生方の、声、姿勢、
資料の作り方など、たくさんまねさせていただきます。
ありがとうございました。
居心地のよい学級、居心地のよい高齢者大学、子ども会運営の
ヒントをいただきました。来てよかったです。ありがとう
ございました。
「できていることをほめる」は自分の子育てをふりかえる
きっかけになりました。セロトニン5を意識して、子どもと
接します!(男性)
お疲れ様でした。
元気をたくさんいただきました!!ありがとうございました。
TOSSの教師として、がんばりたい気持ちでいっぱいに
なりました。やっぱり、TOSS中学の先生はステキですね。
私も先生方のようにがんばりたいです。6/16(土)の
サークルに参加したいです。よろしくお願いします。(女性)
ためになりました。ありがとうございました。(女性)
よく準備された講座で、「なるほど」と思うことばかりでした。
坂本先生の講座はTOSSで聞かれないフレーズが多数あり、
勉強になりました。
中学生に教えたい道徳の紹介、ありがとうございました。(男性)
一人一人が、教室での事実をもとに講座を持つことができました。
とりわけ、高校教師の先生方が多く、6名もの先生方が
高校教師(高校教師経験者含む)でした。
小樽市内で新採用になった先生との新たな出会いもあり、
少人数ながらも熱気溢れるTOSSデーになりました。
1 日時
5月12日(土) 17:30~20:00
2 テーマ
特別支援の視点に立った中学高校の授業づくり・学級経営セミナー
3 会場
いなきたコミュニティセンター
4 参加人数
1)初参加 0人
2)リピーター 0人
3)サークルメンバー(事務局以外) 4人
4)事務局 8人
5)合計 12人
5 講座内容
第1講座 見通しがもて、安心感のある授業をつくるポイント3
17:30~17:45 理科 (上田浩人)
17:45~18:00 数学 (高橋佳織)
18:00~18:15 国語 (福澤歩)
第2講座 居心地のよい学級をこうつくる!私のこだわり公開
18:15~18:30 日常編 (福澤歩)
18:30~18:45 行事編 (坂本育朗)
18:45~18:55 休憩
第3講座 余裕のある教師になろう。時間を上手に使うための仕事術
18:55~19:05 女性教師編(高橋佳織)
19:05~19:15 男性教師編(山本雅博)
第4講座 こんなときどうする?ケース別対応方法を紹介します
19:15~19:30 ケース1 (丸山好美)
19:30~19:45 ケース2 (佐々木基)
第5講座 Q&A講座
19:45~20:00(全員)
6 アンケートより
上田先生の講座で使われたパワーポイントのスライドは
ためになりました。キーワードを3つに限定して見せることは
わかりやすいです。ごちゃごちゃ書かれていると見る気が
失せてしまいます。
いつ学校に戻っても良いように、時々刺激を求めるように
しています。“見通し”をキーワードにして事業を企画、運営して
ゆきたいと思いました。講座を担当した先生方の、声、姿勢、
資料の作り方など、たくさんまねさせていただきます。
ありがとうございました。
居心地のよい学級、居心地のよい高齢者大学、子ども会運営の
ヒントをいただきました。来てよかったです。ありがとう
ございました。
「できていることをほめる」は自分の子育てをふりかえる
きっかけになりました。セロトニン5を意識して、子どもと
接します!(男性)
お疲れ様でした。
元気をたくさんいただきました!!ありがとうございました。
TOSSの教師として、がんばりたい気持ちでいっぱいに
なりました。やっぱり、TOSS中学の先生はステキですね。
私も先生方のようにがんばりたいです。6/16(土)の
サークルに参加したいです。よろしくお願いします。(女性)
ためになりました。ありがとうございました。(女性)
よく準備された講座で、「なるほど」と思うことばかりでした。
坂本先生の講座はTOSSで聞かれないフレーズが多数あり、
勉強になりました。
中学生に教えたい道徳の紹介、ありがとうございました。(男性)
by tosshkd
| 2012-05-15 23:10
| 【後志】