第10回北海道横断!春の教師力向上セミナー・札幌会場
法則化kiitosの橋爪里佳です。
法則化kiitos・法則化未来・法則化秋桜の合同で開催しました。
今回、たくさんの方に参加していただきました。
以下、報告です。
1.日時・テーマ
5月12日(土)14:00~16:20
「これで安心!参観日~保護者も子どもも先生も楽しめるネタの数々」
2.会場
札幌市西区民センター
3.参加者
初参加 17名
リピーター 2名
事務局 7名
合計 26名
4.講座内容
講座1 保護者が微笑む 参観授業のポイント
講座2 「もっとやって!!」とアンコールが出る 国語授業低学年編
講座3 脳みそをフル回転させる授業 国語授業 高学年編
講座4 子どもが集中する授業 算数授業 低学年編
講座5 分かりやすいから面白い 算数授業 高学年編
講座6 全員を授業に巻き込むネタ 社会科授業
講座7 「理科って面白いね!」と言わせる 理科授業
講座8 リズムとテンポが鍵! 英語授業
講座9 もう悩まない! 懇談のポイント5
講座10 参加者からのQA
5.感想
短時間でたくさんの内容を聞くことができて、たくさん学ぶことができました。
ありがとうございました。 (2年目・女性)
模擬授業による講座で、講座の内容はもちろんのこと、話し方や指示の出し方が
とても勉強になりました。
子どもがぼ~とするすきを与えない、テンポの良い授業ができるように学びたいと
思います。ありがとうございました。 (4年目・女性)
講座ごとのテンポがよく、休憩も一回で十分ではないかと思うほどでした。
先生方が 生の現場で実践されていた参観授業の内容ということで、非常に参考になりました。
今後の実習など授業実践に役立てたいと思います。
このように教師同士で意見を出し合い、より良い学級経営のために活動していくことが重要だ
と思いました。 (学生・男性)
毎日悪戦苦闘しています。一生懸命考えても失敗続きで落ち込みます。このような勉
強会で、様々なネタ(といっていいのでしょうか?)を頂けてとってもありがたいです。子
どもたちが楽しく授業に参加できるように、きょうのことをちょっとずつ生かしていきたい
と思います。ありがとうございました。 (1年目・女性)
1年目なので全て参考になり、学びがありました!
特に懇談会でのビデオ・写真を取り入れたり、5年生なので漢字スキルの紹介はさっ
そく自分もやってみようと思いました。また、難問クイズなど『保護者も巻き込む』という
視点が私にはなかったので、とてもためになりました!
今日はどうもありがとうございました。 (1年目・女性)

法則化kiitos・法則化未来・法則化秋桜の合同で開催しました。
今回、たくさんの方に参加していただきました。
以下、報告です。
1.日時・テーマ
5月12日(土)14:00~16:20
「これで安心!参観日~保護者も子どもも先生も楽しめるネタの数々」
2.会場
札幌市西区民センター
3.参加者
初参加 17名
リピーター 2名
事務局 7名
合計 26名
4.講座内容
講座1 保護者が微笑む 参観授業のポイント
講座2 「もっとやって!!」とアンコールが出る 国語授業低学年編
講座3 脳みそをフル回転させる授業 国語授業 高学年編
講座4 子どもが集中する授業 算数授業 低学年編
講座5 分かりやすいから面白い 算数授業 高学年編
講座6 全員を授業に巻き込むネタ 社会科授業
講座7 「理科って面白いね!」と言わせる 理科授業
講座8 リズムとテンポが鍵! 英語授業
講座9 もう悩まない! 懇談のポイント5
講座10 参加者からのQA
5.感想
短時間でたくさんの内容を聞くことができて、たくさん学ぶことができました。
ありがとうございました。 (2年目・女性)
模擬授業による講座で、講座の内容はもちろんのこと、話し方や指示の出し方が
とても勉強になりました。
子どもがぼ~とするすきを与えない、テンポの良い授業ができるように学びたいと
思います。ありがとうございました。 (4年目・女性)
講座ごとのテンポがよく、休憩も一回で十分ではないかと思うほどでした。
先生方が 生の現場で実践されていた参観授業の内容ということで、非常に参考になりました。
今後の実習など授業実践に役立てたいと思います。
このように教師同士で意見を出し合い、より良い学級経営のために活動していくことが重要だ
と思いました。 (学生・男性)
毎日悪戦苦闘しています。一生懸命考えても失敗続きで落ち込みます。このような勉
強会で、様々なネタ(といっていいのでしょうか?)を頂けてとってもありがたいです。子
どもたちが楽しく授業に参加できるように、きょうのことをちょっとずつ生かしていきたい
と思います。ありがとうございました。 (1年目・女性)
1年目なので全て参考になり、学びがありました!
特に懇談会でのビデオ・写真を取り入れたり、5年生なので漢字スキルの紹介はさっ
そく自分もやってみようと思いました。また、難問クイズなど『保護者も巻き込む』という
視点が私にはなかったので、とてもためになりました!
今日はどうもありがとうございました。 (1年目・女性)

by tosshkd
| 2012-05-12 16:22
| 【札幌市】